愛媛県

港山城(湊山城) 築城時からの三津の渡し舟が無料運航?【伊予・港山城】

伊予・港山城

スポンサーリンク



港山城(みなとやまじょう)は、その名の通り港にある標高41mの山城です。
愛媛県松山市港山にあり、湊山城とも書くようです。
河野通信が1186年に最初築城したとする説、1467年、河野一族の武将・河野通春が港山城を築城したと言う説と、1334年~1338年頃に、風早郡河野郷(現在の松山市北条付近)から湯築城を新しく本拠として河野通盛が、河野水軍の根拠地とするため、湾の警護用に築城したとする説があるそうです。


スポンサーリンク



その後、河野通春が港山城主となりましたが、1465年に家臣の重見飛騨守が港山城で討死するなど勢力を弱めた中、1482年に河野通春が病没すると、河野家の本家から攻められて落城したそうです。

その後、港山城(湊山城)には、湯築城城の河野家が持つ水軍が置かれ、忽那家が湊山衆を統率し、伊予防衛の要として重要な役割を果たしました。

1585年6月、豊臣秀吉の四国攻めの際に、小早川隆景が攻撃すると湊山城は落城し、その後、廃城となったようです。

三津の内湾の出口に港山城があり、港を防衛するのに地の利が非常に良い場所です。
そのため、廃城となっても三津浜港には江戸時代には松山藩の船奉行や軍用船が配置されていたと言います。

現在は湊山の周りもだいぶ埋め立てられてしまっているようですが、かつてはもっと海に囲まれており、島のようだったようです。

麓には湊三嶋神社があり、北の踏切を渡った道路沿いに案内板があって登れるようですが、入っても畑なのか曲輪なのか良くわからないとも、竹薮と雑木林が覆い茂っており頂上まで登れないとあります。
近所の方が果敢に挑むも、蜘蛛の巣やら野良犬も多いようで、数分で逃げ帰って来たともあります。
ちなみに、駐車場はありませんが、湊三島大明神の近くに止められるスペースがあるとの事です。

写真を撮ろうと思い、最初、港山城の北側に行って見たのですが、車を止めるところを見つけられず、三津の内湾の南側に回り込んでみました。
すると、渡し舟も出ていました。

港山城

この渡し舟は、港山城の麓である80m先の対岸まで行き来している「三津の渡し」と呼ばれているそうです。
なんでも、松山市営の渡し舟だそうでが、渡し舟の起源は、港山城を築城したあとの食料・物資輸送が始まりとされています。

今回の伊予出張で、予定外の訪問であったため、あとで知ったのですが、映画などでも撮影されたそうで、市道高浜2号線の渡し舟として無料で乗船できるそうです。
無料ですよ?、地元の方の足ですね。
対岸に人が見えただけで、船が向かって行きました。


スポンサーリンク



下記の地図ポイント地点は、その「渡し舟」が出ているところです。
写真の港山城も、この付近から撮影させて頂きました。

湯築城と河野通直~道後温泉脇の古城訪問記
小早川隆景【詳細版】~毛利家大きく支えた智将
乃美宗勝とは~浦宗勝とも名乗り水軍を率いた小早川家の勇将
村上元吉と村上景親~村上水軍を引き継ぐも三津浜夜襲にて討死
伊予松前城(正木城)~かつて伊予の本拠地となっていた海城
松山城~威風堂々と構える見事な構造も敵を欺く芸術的防御
伊予の戦国時代史跡を周る1泊2日旅の記録~松山城など


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP