長野県

尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス

根小屋城

スポンサーリンク



真田の里紀行、おまけのおまけ写真集です。

今回の移動途中に、狭い道をカーナビ頼りにちょっと寄り道しまして、遠景だけではございますが、真田の里の支城を撮影して参りました。

尾引城(横尾城)

信綱寺への入口付近にある昔からありそうな城が尾引城(横尾城)で、横尾采女正が築いたとされます。
標高は750m、比高は80m程です。

尾引城

下記地図のポイント地点から登れるようですが、周辺の道は狭く、駐車場がありません。
どうしても登りたいのであれば、真田の日帰り温泉に止めて行くと良いかも知れませんね。

曲尾城(千古屋城、根小屋城)

砥石城の支城として1533年頃に村上義清が築いたとされます。
標高は770m、比高100mで、高い方が根古屋城、低い方が千古屋城と呼ばれていますが、両方合わせて曲尾城ともあり、呼び方やそれぞれを1つの城として見るのかなど、様々な説があるようです。
現在、明確な遺構は残されていないとの事。

千古屋城

真田幸隆の手で砥石城が落城すると、越後から寝返っていた武田家・山県昌景の与力である大熊朝秀(大熊備前守朝秀)が城主になったようです。
真田の里の城ですので、当初は、真田幸隆も武田信玄に信頼されていなかったのかも知れませんね。
古屋城(根小屋城)の麓は、このページのトップ写真のように、岩の断崖になっていました。
いずれも登山道はあるようですので、登れます。


スポンサーリンク



洗馬城(堀の内城)

洗馬城は傍陽小学校の北西にある、標高800m程の山で、遊歩道が整備されているようです。
比高は100mほど。

洗馬城

誉田足玉神社に車を止めさせて頂いて、傍陽小学校に歩いて行くと登山道入口があるとの事です。
傾斜も、あまりキツクないようでして、5分ほどで主郭に到達できるとの事です。

砥石城など真田の里を観光する際のヒントにどうぞ。

真田の里紀行はこちら
箕冠城 武田に寝返るも最後は忠義の士となった大熊朝秀


スポンサーリンク



コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

城迷人たかだ

投稿者の記事一覧

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

都道府県別


スポンサーリンク

只今人気のお城

城めぐり 2400城超えました

城めぐり
PAGE TOP