平山城
-
横岡城の解説~大井川沿いにあった鶴見因幡守栄寿の居城
横岡城とは横岡城(よこおかじょう) は、静岡県島田市字城之壇にある平山城で、別名は、志戸呂城、鶴見城、宇田城とも言います。標高は120m、比高は30m~40mほどになります。最初の築城としては、室町時代後期に、鶴見栄寿(鶴見…
-
小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡
小長谷城(こながや-じょう)は、静岡県榛原郡川根本町東藤川にある山城で、別名は、小長井城、徳谷城、天…
-
佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城
佐倉城とは佐倉城(さくら-じょう)は、千葉県佐倉市城内町にある標高35mの連郭式平山城で比高…
-
亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家
亥鼻城(千葉城)とは亥鼻城 (いのはな-じょう) は、千葉県千葉市中央区にある平山城で、標高…
-
生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】
生実城(北小弓城)とは生実城(おゆみじょう)は、千葉市中央区生実町にある平山城で、標高は12…
-
小弓城 (小弓館)の解説 古い館跡の可能性もある千葉の原氏居城
-
臼井城の解説【臼井城の戦い】臼井景胤・白井胤治の奮闘
-
師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城
-
武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か?
-
武蔵・柏原城 柏原氏館跡? 入間川陣城?
-
馬加城(まくわりじょう) 千葉氏宗家を滅ぼした一族の馬加康胤