平山城
-
甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広
甲斐・琵琶城とは甲斐・琵琶城(びわ-じょう)は、山梨県山梨市牧丘町倉科にある平山城(丘城)。西側に鼓川が流れ、その谷筋の上部にある感じのため、西側は防御が期待できるが3方向は弱そうだ。ただし、南の県道204号の崖上まで城跡の…
-
中牧城(浄古寺城)には天守があった可能性も?~内藤信成が城主で規模もある甲斐の城跡
中牧城(浄古寺城)甲斐・中牧城(なかまきじょう)は、山梨県山梨市牧丘町城古寺にある平山城で、…
-
伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩
伊勢・千種城伊勢・千種城 (ちぐさじょう) は 三重県三重郡菰野町千種にある標高110m、比…
-
采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説
采女城采女城(うねめ-じょう)は三重県四日市市釆女町にある標高70m比高50mほどの平山城で…
-
安濃城の解説~細野藤敦が築いた山上の城郭
安濃城 安濃城(あのうじょう)は三重県津市安濃町安濃にある平山城で標高は55m、比高40mほ…
-
伊勢・上野城の解説~分部光嘉が築いたとされる河芸の城跡
-
伊勢・亀山城の解説~城主の関盛信・岡本良勝と現存する多聞櫓
-
伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い
-
松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは
-
笠木館(笠木御所)の解説~館と言うよりは笠木城と言って良い巨大な館跡
-
田丸城をわかりやすく解説【続日本100名城】伊勢・田丸城の様子「田丸直昌とは」