平山城
-
三太刀城の考察「沼田荘」土肥遠平(小早川遠平)の館跡か?
三太刀城(みたち-じょう)は、広島県三原市本郷町本郷にある平山城で、標高は35m、比高30mほどになります。長年、5つ前後の古墳が密集していたと考えられており「三太刀遺跡」とされてきました。しかし、2005年頃の発掘調査の結果、古代…
-
備後・岡島城 因島村上海賊の城
備後・岡島城は、 広島県尾道市向島町富浜 (向島) にある、標高26.4mの平山城・海城で、別名は歌…
-
丹花城【尾道の城】持倉則秀・持倉則保
丹花城 (たんか-じょう) は、 広島県尾道市長江にある平山城で、現在は福善寺が建っています。尾…
-
周防・瀬田城 小方元康の居城
周防・瀬田城 (せた-じょう) は、山口県岩国市玖珂町瀬田にある平山城で、別名は瀬田城山城、小方山城…
-
浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城
浜田城とは浜田城 (はまだ-じょう) は、島根県浜田市殿町にある梯郭式平山城で、標高は68m…
-
鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城
-
岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡
-
形原城 ~悲劇も戦国の習い~
-
満願寺城の解説 湯原春綱の武勇
-
大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城
-
武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡