平山城
-
山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根
山中城とは山中城(やまなか-じょう)は、静岡県三島市山中新田のにある標高570m、比高40mほどの平山城で国の史跡。日本100名城にも選ばれた素晴らしい遺構が残されているが箱根の「伊豆・山中城」だ。三島から箱根峠に登る「…
-
安房・稲村城の解説~里見義通・里見義豊と稲村の変(天文の内訌)
安房・稲村城安房・稲村城(いなむらじょう)は、千葉県館山市稲にある標高64m、比高40mほど…
-
安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も
安房・岡本城とは安房・岡本城(おかもとじょう)は、千葉県南房総市富浦町豊岡にある標高56mの…
-
三河・東条城の解説 ~同族相討つ東条吉良家の本拠~
三河・東条城とは東条城は愛知県西尾市吉良町駮馬字城山にある平山城で、中世室町期には吉良家の本…
-
三河・一宮砦の解説 ~神君家康二代武勲の一つ後詰の砦~
三河・一宮砦とは歴史一宮砦(いちのみや-とりで)は、三河譜代の臣である本多信俊(ほんだ-…
-
浦賀城の解説~浦賀水軍(三浦水軍)と山角定勝
-
上総・佐貫城(富津市)の歴史解説~真里谷全方など上総武田氏と「里見義弘」の居城
-
相模・笹山城のちょこっと歴史解説~横浜・日限山にある謎の平山城
-
会津若松城(会津・黒川城)の歴史をわかりやすく解説【日本100名城】駐車場・交通アクセスも
-
横浜・今井城の歴史解説~今井兼平の居城?小笠原康広の領地?
-
平作城の解説~三浦一族である平佐古為重の居城