平山城
-
関ノ森城(関の森城)のちょこっと解説~白河の関にある城跡
関ノ森城関ノ森城(せきのもりじょう)は、福島県白河市旗宿関ノ森にある平山城で、白河の関(しらかわのせき)の比定地でもあり、関の森遺跡として国指定史跡になっています。奈良時代から平安時代頃に、ヤマト政権が関所を儲けていたと考えられ…
-
塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡
塩原城とは塩原城(しおばらじょう)は、栃木県那須塩原市上塩原にある平山城で、比高40mほど、…
-
城所城のちょっこっと解説~糟屋盛直・城所正揚
城所城とは城所城(きどころ-じょう)は、神奈川県平塚市城所にある元・平山城です。現在ある…
-
真鶴・荒井城(荒井館)の解説~荒井実継(荒井刑部実継)の居城?
荒井城(荒井館)荒井城は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴にある平山城です。相模国には、三浦半…
-
水守城(水守営所)の解説~かなり歴史が深い筑波の古城「平良正」「平為賢」
水守城(水守営所)とは水守城(みもり-じょう)は、茨城県つくば市水守にある平山城で、別名は、…
-
相模・長尾城(長尾氏館)~長尾定景・長尾景茂「上杉謙信ご先祖様発祥地」
-
武蔵・伊奈城/上平井館 (あきる野)~平井半兵衛の居城か?
-
三河・西尾城の解説~二の丸に天守があった珍しい城
-
相模・杉本城の解説~杉本義宗・杉本義茂(和田義茂)・斯波家長
-
江戸城の解説【とこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】
-
駿河・石脇城の解説~北条早雲が駿河で出世して行く居城