平山城

  1. 鈴垂城 (鈴垂山城)

    鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城

    鈴垂城(すずたれ-じょう)は、島根県松江市美保関町森山にある平山城(海城)で、鈴垂山城とも書きます。標高は48m、境水道(中江瀬戸)の脇にあるため、比高も48mとなります。築城に関しては不明ですが、戦国時代には、尼子氏の家臣・亀井永…

  2. 岡津古久城

    岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡

    岡津古久城 (おかつこく-じょう)は、神奈川県厚木市岡津古久にある平山城で、岡津古久城山とも書きます…

  3. 形原城城址碑

    形原城 ~悲劇も戦国の習い~

    三河・形原城(かたはら-じょう)は別名稲生(いのう)城とも呼ばれており、平安時代後期に源義清(みなも…

  4. 満願寺城

    満願寺城の解説 湯原春綱の武勇

    満願寺城とは満願寺城 (まんがんじ-じょう) は、島根県松江市西浜佐陀町にある平山城です。…

  5. 大多和城(太田和城・大田和城) 

    大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城

    大多和城とは大多和城(おおたわ-じょう)は、神奈川県横須賀市太田和にある平山城で、標高20m…

  6. 武蔵・青木城

    武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡

  7. 武蔵・権限山城

    武蔵・権限山城の歴史解説 権現山城の戦い 横浜駅近くの城跡 上田政盛

  8. 麦種城

    麦種城 飯田の城跡

  9. 井出沢城

    井出沢城 鎌倉街道を抑える交通の要所

  10. 相模・沼田城

    相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡

  11. 深溝城看板

    深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~

都道府県別

おすすめ記事

  1. 甲斐・南部城山 南部光行の本拠地で南部氏発祥の地 甲斐・南部城山
  2. 浮牛城(上口内城) 大名行列「浮牛城まつり」も開催される城跡 浮牛城
  3. 常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城 多気山城(多気城)
  4. 杣山城 新田義貞も立て籠もった越前の山城 杣山城
  5. 越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点 越中・宮崎城
  6. 越前・朝倉山城と朝倉景連 朝倉山城
  7. 富山城 続日本100名城 神保長職と神保長住 富山城

スポンサーリンク

PAGE TOP