平山城
-
設楽城の解説~伊藤貞久(伊東貞久)・伊藤貞次(伊東貞次)
設楽城設楽城(したら-じょう)は、愛知県北設楽郡東栄町大字中設楽字北城市にある標高294m、比高40mほどの山城。天竜川の支流・大千瀬川が大きく蛇行した場所にある天然の要害で、愛知県の山城としては最古の部類らしく、最初の築城は平…
-
信濃・吉岡城の解説【下伊那最大勢力】下条信氏と弟・下条氏長
信濃・吉岡城信濃・吉岡城(よしおか-じょう)は、長野県下條村陽皐(ひさわ)吉岡にある平山城。…
-
奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館
奈良井城とは奈良井城(ならい-じょう)は、長野県塩尻市奈良井にある丘城(平山城)。別名は…
-
犬山城の解説【日本100名城】日本最古の天守閣は【国宝】犬山城の写真と駐車場情報も
名称 : 犬山城、 白帝城場所 : 尾張国形態 : 平山城天守 : 複合式望楼型 3層4…
-
水巻城のちょこっと解説~奥山定茂の野望「水巻城の戦い」
水巻城とは水巻城は、静岡県浜松市天竜区佐久間町中部にある丘城(平山城)で天竜川が蛇行する平沢…
-
元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡
-
遠江・久野城の解説~久野宗能の活躍と武田勢を撃退した袋井の城跡
-
三河・久保城のちょこっと解説~奥平氏の古い城跡と奥平氏4代当主・奥平貞昌
-
古宮城の補助解説【続日本100名城】作手(つくで)に築いた武田専用の城跡
-
丸根砦のちょこっと解説~桶狭間の戦いでの激戦地
-
鷲津砦のちょこっと解説~玉砕した桶狭間での織田勢