平山城

  1. 亥鼻城(千葉城)

    亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家

    亥鼻城(千葉城)とは亥鼻城 (いのはな-じょう) は、千葉県千葉市中央区にある平山城で、標高は21m、比高18mです。別名は、猪鼻城とも書きますが、一般的には千葉城が使われることも多いです。最初の築城としては、平安時代末期の…

  2. 生実城

    生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】 

    生実城(北小弓城)とは生実城(おゆみじょう)は、千葉市中央区生実町にある平山城で、標高は12…

  3. 小弓城 (小弓館)

    小弓城 (小弓館)の解説 古い館跡の可能性もある千葉の原氏居城

    小弓城(おゆみじょう)は、千葉県千葉市中央区南生実町にある平山城で、標高は26m、比高20mほどにな…

  4. 臼井城

    臼井城の解説【臼井城の戦い】臼井景胤・白井胤治の奮闘

    臼井城とは臼井城 (うすい-じょう) は、千葉県佐倉市臼井字城之内にある平山城で、標高は26…

  5. 師戸城

    師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城

    師戸城とは師戸城(もろとじょう)は、千葉県印西市師戸にある平山城で標高28m、比高は23mに…

  6. 武蔵・三ツ木城

    武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か?

  7. 武蔵・柏原城

    武蔵・柏原城 柏原氏館跡? 入間川陣城?

  8. 馬加城(まくわりじょう)

    馬加城(まくわりじょう) 千葉氏宗家を滅ぼした一族の馬加康胤

  9. 下総・飯野城

    下総・飯野城 印旛沼の監視を行う砦か?

  10. 三太刀城

    三太刀城の考察「沼田荘」土肥遠平(小早川遠平)の館跡か?

  11. 備後・岡島城

    備後・岡島城 因島村上海賊の城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 出羽・大館城 浅利勝頼・浅利頼平の比内浅利氏 出羽・大館城
  2. 建部山城 先祖伝来の地を守り切れなかった一色義道 建部山城
  3. 月山日和城(三俣院高城)~霧島連山や桜島まで望むめると言う重要拠点 月山日和城(三俣院高城)
  4. 安芸・高木山城(安芸・沼田城)の解説 安芸・高木山城(安芸・沼田城)
  5. 五番領城 高島七頭と山崎左馬介 五番領城
  6. 腰越城のちょこっと解説~山田直定(山田伊賀守直定)の居城 腰越城
  7. 五稜郭の解説【日本100名城】箱館戦争と蝦夷共和国 日本最後の内戦 五稜郭

スポンサーリンク

PAGE TOP