平山城
-
飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城
信濃・飯山城(いいやまじょう)は、 長野県飯山市飯山田町にある比高20mの平山城となる。最初の築城年は不明ですが、のち泉氏の居城であったとされる。戦国時代になると、中野・高梨氏館を拠点として高梨家の支城となったが、武田信玄の侵略を受…
-
杵築城とは 杵築城の戦い・石垣原の戦い
杵築城(きつきじょう)は大分県杵築市杵築城山にある連郭式平山城で木付城、勝山城、臥牛城とも呼ばれます…
-
舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地
堀江城とは浜名湖の東岸に位置する堀江城(ほりえじょう)は、貞治年間(1362年~1368年)…
-
武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城
武蔵・松山城とは武蔵・松山城(まつやま-じょう)は、埼玉県比企郡吉見町にある梯郭式平山城です…
-
下総・小金城(大谷口城) 江戸川沿い最大の平山城
下総・小金城(大谷口城)とは下総・小金城(こがね-じょう)は、別名を大谷口城、開花城、大谷口…
-
相模・住吉城 三浦道寸が逃れた城
-
鐙摺城(あぶずりじょう) 葉山にある海辺の小さな城跡
-
臼杵城 丹生島城の戦い オランダ製大砲の国崩しで島津勢を蹴散らす【続日本100名城】
-
日出城とは 木下延俊 立派に明治まで続いた豊臣家一族の城
-
大庭城の解説【大庭景親】とは~舟地蔵伝説「鎌倉殿の13人」
-
三崎城 三浦氏の本拠地