丘城
-
出雲・平田城の解説
出雲・平田城 (ひらた-じょう)は、島根県出雲市平田町極楽寺山にある標高53m、比高45mの丘城です。別名は、手崎城、薬師寺城、薬師城とも言います。最初の築城は不明ですが、応永年間(1394年〜1428年)には、出雲国守護・京極氏の…
-
馬籠城の解説 島崎藤村の先祖が守備した城跡
馬籠城(まごめ-じょう)は、岐阜県中津川市馬籠にある丘城で、丸山と呼ばれた高台に築かれていました。…
-
三河・福谷城 ~酒井忠次vs柴田勝家の舞台になった城~
三河・福谷城(うきがい-じょう)は愛知県みよし市にある平山城です。郷土資料等によると一帯は泥深い…
-
ウェンベツチャシの解説
ウェンベツチャシは、北海道陸別町陸別にあるアイヌのチャシ(砦跡)で、標高は210m、ウエンベツ川と利…
-
常陸・関城の解説 関城・大宝城の戦い
常陸・関城とは常陸・関城(せき-じょう)は、茨城県筑西市関舘にある丘城で、国の史跡に指定され…
-
柿岡城 名だたる武将が歴任した裏筑波の城
-
古国府城 (越中国守館・越中国衛跡)
-
武蔵・榎下城 宅間上杉家が支配していた横浜の古城
-
徳山館・大舘 みどころ 【蝦夷・北海道】
-
上野・山上城 山上道及(山上氏秀)の居城
-
毒島城 毒を盛って大蛇を退治し攻略した群馬の城