丘城

  1. 日宮城

    日宮城 小島職鎮が神保家の実権を掌握する

    日宮城(ひのみや-じょう)は、富山県射水市下条にある旧北陸道沿いの要所に築かれている、標高20mほどの丘城です。別名を火宮城、二上山城、橋下条城とも言います。いや~、また出ましたね。富山のお城の名前は、全国各地にもあるお城と…

  2. 能登・飯田城

    能登・飯田城  大伴家持も

    能登・飯田城は、珠洲市役所からほど近い石川県珠洲市飯田にある、標高48m、比高30mほどの丘城です。…

  3. 飛騨・八幡山城

    飛騨・八幡山城 神岡の古い城跡

    飛騨・八幡山城(はちまんやま-じょう)は、飛騨市神岡町朝浦にある標高451m、比高30mほどの丘城で…

  4. 能登・越坂砦

    能登・越坂砦(おっさかとりで)は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある丘城になります。標高は18mほどに…

  5. 能登・崎山城

    能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆

    能登・崎山城(さきやま-じょう)は石川県鳳珠郡能登町にある丘城です。別名は天呑城と言い、宇出津に…

  6. 正院川尻城

    正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華

  7. 陸奥・高舘

    陸奥・高舘 遠野にある高舘跡

  8. 陸奥・米内館

    陸奥・米内館 米内右近と米内光政も

  9. 谷貝峰城

    谷貝峰城 土塁も残る典型的な茨城の小さな城跡

  10. 武蔵・長沼城

    武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政

  11. 子種石

    武蔵・小山城はどこにあったのか? 札次神社の伝承 (東京都町田市)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 小丸山城 前田利家とんとん拍子の出世城 小丸山城
  2. 江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】 江戸城
  3. 笠木館(笠木御所)の解説~館と言うよりは笠木城と言って良い巨大な館跡 笠木館
  4. 大桑城 土岐頼純 美濃・土岐氏最後の本拠地 大桑城
  5. 伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像 伊東館(伊東氏館)
  6. 一関城 東北の要所となる城跡 一関城
  7. 三城城 三城七騎籠による三城城の戦い 三城城

スポンサーリンク

PAGE TOP