丘城

  1. 泉福寺城

    泉福寺城(比企郡滑川町)の解説~武蔵国比企郡の館跡

    泉福寺城とは泉福寺城(せんぷくじ-じょう)は、埼玉県滑川町和泉にある丘城(屋敷跡)になり、武蔵・泉福寺館とも言います。現在は、真言宗智山派の滑川・泉福寺があり、ご本尊は、阿弥陀如来になります。真言宗・智山派ですの…

  2. 三門館

    三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館?

    三門館とは三門館(みかど-やかた)は、埼玉県滑川町和泉にある丘城(屋敷跡)になります。和…

  3. 武蔵・比企氏館

    武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地

    武蔵・比企氏館(比企能員館)とは武蔵・比企氏館(比企能員館)は、埼玉県東松山市大谷にある平城…

  4. 御幣山城(相模・大谷城)

    御幣山城(相模・大谷城)~武田勢が10年近く?占領していた藤沢の城跡

    御幣山城(大谷城)とは御幣山城(おんべやまじょう)は、相模国鎌倉郡大鋸町(神奈川県藤沢市藤が…

  5. 伊東館(伊東氏館)

    伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像

    伊東館とは伊東館(いとう-やかた)は、静岡県伊東市大原にある丘城です。伊東氏館、伊東館跡…

  6. 宇佐美城

    宇佐美城の解説【宇佐美祐茂の本拠地・宇佐美荘】

  7. 伊豆・田代城(Ⅱ城)

    伊豆・田代城(Ⅱ城)の解説

  8. 田代信綱

    田代信綱の解説【伊豆・田代砦】伊豆国守だった田代氏

  9. 下総・志津城

    下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻

  10. 謙信一夜城(王子台砦)

    謙信一夜城(王子台砦)【上杉勢の臼井城の戦い】

  11. 木出城

    木出城の解説【千葉のひっそりとした城跡】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大岐城 大岐正行(大岐左京進正行) 大岐城
  2. 伊勢・岩出城の解説~4万5700石で稲葉道通が居城とした宮川に近い平城 伊勢・岩出城
  3. 花沢城の解説「花沢城の戦い」小原鎮実(大原資良)が守った城跡 花沢城
  4. 会津新宮城(陸奥・新宮城)~新宮時康・新宮盛俊・新宮時兼ら蘆名一族 会津新宮城
  5. 下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻 下総・志津城
  6. 志摩・田城城 かつて九鬼家の居城だった小さな城 志摩・田城城
  7. 長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線 長久保城

スポンサーリンク

PAGE TOP