平山城

  1. 古宮城

    古宮城の補助解説【続日本100名城】作手(つくで)に築いた武田専用の城跡

    古宮城とは古宮城(ふるみやじょう)は愛知県新城市作手清岳にある平山城で続日本100名城に選ばれている。当サイトに執筆して頂いている、だい先生によって既に古宮城は紹介されている。すでに当サイトにて紹介されている城跡は基本的に新…

  2. 丸根砦

    丸根砦のちょこっと解説~桶狭間の戦いでの激戦地

    丸根砦とは丸根砦(まるねとりで)は、愛知県名古屋市緑区大高町丸根にある平山城で、国史跡に指定…

  3. 鷲津砦

    鷲津砦のちょこっと解説~玉砕した桶狭間での織田勢

    鷲津砦とは鷲津砦(わしづとりで)は、愛知県名古屋市緑区大高町鷲津山にある平山城で、国史跡に指…

  4. 大高城

    大高城の解説~桶狭間の戦いの際に松平元康が兵糧を入れた拠点

    大高城とは大高城 (おおたかじょう)は、愛知県名古屋市緑区大高町城山にある比高20mほどの平…

  5. 鳴海城

    鳴海城の解説~山口教継が守備した織田勢による桶狭間の拠点

    鳴海城とは鳴海城(なるみじょう)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町城にある比高15mほどの平山城で…

  6. 武蔵・滝山城

    武蔵・滝山城 続日本100名城に選ばれた遺構は見応えある東京の城跡

  7. 瀬名砦

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院

  8. 川和城

    川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地

  9. 伊豆・山中城

    山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根

  10. 安房・稲村城

    安房・稲村城の解説~里見義通・里見義豊と稲村の変(天文の内訌)

  11. 安房・岡本城

    安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 甲斐・青柳城(青柳寺城) 甲府盆地を望む謎多き城跡 甲斐・青柳城(青柳寺城)
  2. 富士塚城(飯田五郎家義館) 飯田家義の子孫が明智光秀を討った? 富士塚城(飯田五郎家義館) 
  3. 海ノ口城~武田晴信が初陣にて300を率いて落とした山城 海ノ口城
  4. 伊予・松前城(伊予・正木城) かつて愛媛の本拠地となっていた海城 伊予・松前城
  5. 四稜郭とは 歴史 みどころ 四稜郭
  6. 上野・伊勢崎城(赤石城) 寂しくなってしまった城跡 上野・伊勢崎城(赤石城)
  7. 舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉 舟見城

スポンサーリンク

PAGE TOP