平山城
-
武蔵・亀井城の解説~柿生の亀井重清屋敷跡?「亀井重清」(亀井六郎)とは「小島佐渡守」とは
武蔵・亀井城とは武蔵・亀井城(かめい-じょう)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生7丁目にある平山城です。新編武蔵国風土記稿によると上麻生村に「小字亀井 亀井と云人居住せしより、かくよべりともいへり」とあるそうで「亀井城と呼ぶ」として…
-
黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?
黒川丸山城とは黒川丸山城(くろかわまるやまじょう)は、神奈川県川崎市麻生区黒川にある平山城で…
-
常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏
常陸・島崎城とは常陸・島崎城(しまざき-じょう)は茨城県潮来市島須にある標高40mほどの平山…
-
常陸・鹿島城の歴史解説~鹿島政幹・鹿島義幹など鹿島氏の滅亡まで
常陸・鹿島城常陸・鹿島城(かしまじょう)は茨城県鹿嶋市城山にある平山城で、別名は常陸・吉岡城…
-
常陸・塚原城の解説【塚原卜伝】真剣勝負19回・戦場参加37回?塚原卜伝の墓
常陸・塚原城常陸・塚原城(つかはらじょう)は茨城県鹿嶋市沼尾にある標高34mほどの平山城で、…
-
小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城
-
下総・桜井城のちょこっと解説~東胤頼が本拠地にした千葉一族東氏の城跡
-
下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖)
-
岡崎城の解説【どうする家康】天下の将軍「徳川家康」ここに生まれる~日本100名城
-
上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い
-
上総・一宮城のちょこっと解説~須田将監や鶴見甲斐守の居城である上総の中心地