山中城縄張図

三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説

三河・山中城とは山中城は文字通り「山の中の城」を指す場合が多く、城名としては日本全国で見る事ができます。中でも静岡県三島市にある山中城は障子掘などが有名で、日本100名城にも指定されている名城になりますが、三河にある山中城は北側…

古木江城

古木江城の解説~長島一向一揆により織田信興(織田信長の弟)が討死

伊勢・金井城

伊勢・金井城の解説~種付氏が支配した北伊勢の拠点

伊勢・千種城

伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩

伊勢・浜田城

伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後

采女城

采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説

神戸城

神戸城の解説~伊勢・神戸氏の本拠地と神戸具盛(7代)「伊勢・沢城」も

根室半島チャシ跡群

オンネモトチャシ跡【日本100名城】クナシリ・メナシの戦い~根室半島チャシ跡群

根室半島チャシ跡群日本100名城で最初に登場する城郭は「根室半島チャシ跡群」(ねむろはんとうちゃしあとぐん)と言う、アイヌ民族の丘先式城となります。北海道根室市にあるチャシ跡24か所の総称で、国の史跡にも指定されています。…

姫路城

姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】

観音寺城

観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史

大坂城

大坂城めぐり~戦国時期の大阪城史跡訪問を楽しむ観光ガイド【日本100名城】

国宝・彦根城

彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形

武蔵・杉山城

武蔵・杉山城 関東では素晴らしい遺構の山城【続日本100名城】

武蔵・杉山城とは武蔵・杉山城(すぎやま-じょう)は、初雁城とも言う標高95mの山城で、比高は42mになり、埼玉県比企郡嵐山町にあります。国指定史跡になっているほか、続日本100名城にも選ばれていますが、横堀や横矢、馬出し、土橋、…

飯盛城(飯盛山城)

飯盛城(飯盛山城) 駐車場や道路状況など 続日本100名…

小牧山城(小牧城)

小牧山城(小牧城)をわかりやすく解説~織田信長が美濃攻略…

越前・大野城

越前・大野城の魅力【続日本100名城】周辺の外せない観光…

勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿…

国史跡の城跡

  1. 山形城
  2. 鷲津砦
  3. 花沢館
  4. 一乗谷
  5. 飫肥城
  6. 新府城

プロモーションビデオ

ピックアップ記事

  1. 土肥城
  2. 上総・坂田城
  3. 石鳥谷館
  4. 猿掛城
  5. 宿蘆寺
  6. 三河・野田城

カテゴリー記事一覧

  1. 山中城縄張図
  2. 古木江城
  3. 伊勢・金井城

都道府県別


スポンサーリンク


スポンサーリンク


PAGE TOP