平山城
-
下総・花輪城 田島時定の居城
下総・花輪城(はなわ-じょう)は、千葉県流山市三輪野山にある平山城です。花輪城址公園として整備されていて、土橋のかかる空堀や土塁の痕跡などの遺構が残されています。標高は20mですので、平城と言ってもおかしくありませんが、江戸川にと小…
-
松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城
松戸城(まつど-じょう)は、千葉県松戸市松戸にある標高20mほどの平山城で、別名は松渡城、松龍寺台、…
-
国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点
国府台城とは国府台城(こうのだい-じょう)は千葉県市川市国府台にある平山城で、別名は市河城(…
-
三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル
三河・拳母城(七州城)挙母城(ころもじょう)は、愛知県豊田市小坂本町にある平山城です。別…
-
米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮
米子城とは米子城(よなごじょう)は久米城、湊山城とも言う、鳥取県米子市久米町にあり、山陰街道…
-
茂別館 安東家政とは 道南十二館のひとつ【蝦夷・北海道】
-
蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】
-
花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】
-
大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城
-
世田谷城 奥州・吉良氏による東京の城跡
-
滝の城 堀などは北条家特有の縄張り