駐車場あり
-
三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地
三河・井田城三河・井田城は愛知県岡崎市井田町にある平城(館跡)だが、井田野の丘陵の先端にあると言う感じで現在は城山稲荷が鎮座する。岡崎城から北に2kmの場所であり、松平家の菩提寺・大樹寺を結ぶ岡崎防衛の重要地点と言える。最初…
-
氷室城の解説~奈良・氷室神社にある城跡(しだれ桜が有名)
氷室城とは氷室城(ひむろ-じょう)は、奈良県奈良市春日野町にある平城。最初の築城は不詳で…
-
三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地
三河・沓掛城とは三河・沓掛城(沓懸城)(くつかけじょう)は、知県豊明市沓掛町にある平城です。…
-
駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城
駿河・丸子城駿河・丸子城(まりこじょう)は静岡県静岡市駿河区丸子にある山城で、標高140m、…
-
武蔵・滝山城 続日本100名城に選ばれた遺構は見応えある東京の城跡
武蔵・滝山城とは滝山城(たきやま-じょう)は東京都八王子市丹木町にある多摩川沿いにある標高1…
-
瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院
-
川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地
-
八王子城の解説【日本100名城】東京にある本格的な登れる城跡
-
山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根
-
加賀美氏館の歴史解説~甲府盆地西部を拠点とした加賀美遠光
-
義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地