駐車場あり
-
頭陀寺城ちょこっと解説~木下藤吉郎が織田家仕官前に世話になった城跡
頭陀寺城とは頭陀寺城 (ずだじ-じょう) は、静岡県浜松市南区頭陀寺町にある平城。別名は、市場城、松下屋敷、松下嘉平次屋敷、城屋敷、田中屋敷。頭陀寺は、浜松市では最古の寺とされ飛鳥時代に建立された古寺。の戦国…
-
古宮城の補助解説【続日本100名城】作手(つくで)に築いた武田専用の城跡
古宮城とは古宮城(ふるみやじょう)は愛知県新城市作手清岳にある平山城で続日本100名城に選ば…
-
三河・石橋城での謀反~石橋繁昌ら43名が討死した奥平氏の争い
三河・石橋城三河・石橋城(いしばし-じょう)は、愛知県新城市作手清岳寺屋敷にある平城で、別名…
-
塞之神城(塞ノ神城)のちょこっと解説
塞之神城(塞ノ神城)とは塞之神城(塞ノ神城)(さいのかみ-じょう)は、愛知県新城市作手清岳上…
-
三河・文殊山城のちょこっと解説~一夜で築いた作手の山城
文殊山城とは三河・文殊山城(もんじゅやまじょう)は、愛知県新城市作手清岳杉本にある山城。…
-
亀穴城(三河・滝山城)の解説~奥平氏を守った堅固な山城(駐車場・登城口も)
-
三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地
-
氷室城の解説~奈良・氷室神社にある城跡(しだれ桜が有名)
-
三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地
-
駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城
-
武蔵・滝山城 続日本100名城に選ばれた遺構は見応えある東京の城跡