駐車場あり

  1. 下総・豊田館

    向石毛城とは~平良将の本拠地を引き継いだ平将門【下総・豊田館】

    下総・豊田館向石毛城(下総・豊田館)は、茨城県常総市向石下にある平城で西館とも呼ばれる。最初の築城は平安時代の平良将とされる。なお、単純に「下総・豊田城」と言う城跡も近くにあるので混同しないよう注意が必要となる。平良…

  2. 常陸・藤沢城

    常陸・藤沢城~万里小路藤房【小田氏治の戦歴を詳しく】

    常陸・藤沢城常陸・藤沢城(ふじさわ-じょう)は、茨城県土浦市藤沢にある比高20mほどの丘城。…

  3. 常陸・長山城

    常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族

    常陸・長山城とは常陸・長山城(ながやま-じょう)は、茨城県潮来市永山にある比高12mほどの丘…

  4. 常陸・島崎城

    常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏

    常陸・島崎城とは常陸・島崎城(しまざき-じょう)は茨城県潮来市島須にある標高40mほどの平山…

  5. 常陸・鹿島城

    常陸・鹿島城の歴史解説~鹿島政幹・鹿島義幹など鹿島氏の滅亡まで

    常陸・鹿島城常陸・鹿島城(かしまじょう)は茨城県鹿嶋市城山にある平山城で、別名は常陸・吉岡城…

  6. 常陸・塚原城

    常陸・塚原城の解説【塚原卜伝】真剣勝負19回・戦場参加37回?塚原卜伝の墓

  7. 小見川城

    小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城

  8. 須賀山城

    須賀山城のちょこっと解説~東胤行の下総・東氏本拠地

  9. 下総・網戸城

    下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園

  10. 岡崎城

    岡崎城の解説【どうする家康】天下の将軍「徳川家康」ここに生まれる~日本100名城

  11. 東金城

    東金城の解説~酒井胤敏(酒井敏房)が戦国時代に守った城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城 城址碑
  2. 飛騨・尾崎城 塩屋秋貞における飛騨の本拠地 飛騨・尾崎城
  3. 高崎城(和田城) 和田業繁の本拠地で井伊直政が大改修 和田信業も 高崎城
  4. 佐伯城 三の丸櫓門も残る【続日本100名城】 佐伯城
  5. 上熊野城 二宮左衛門太夫(二宮余五郎)
  6. 龍泉寺城(竜泉寺城) 短期間しか使われなかった貴重な戦国の城跡 龍泉寺城(竜泉寺城)
  7. 諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】 諏訪・高島城

スポンサーリンク

PAGE TOP