駐車場あり

  1. 真鶴・荒井城(荒井館)

    真鶴・荒井城(荒井館)の解説~荒井実継(荒井刑部実継)の居城?

    荒井城(荒井館)荒井城は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴にある平山城です。相模国には、三浦半島にも、荒井城(新井城)がありますが、こちらは真鶴半島の荒井城になります。現在、荒井城址公園として整備されていますが、城としての目立った…

  2. 土肥城

    相模・土肥城の解説~北条氏が整備した湯河原の山城

    土肥城とは相模・土肥城(どいじょう)は、神奈川県足柄下郡湯河原町城堀にある山城で、標高は56…

  3. 大宝城

    大宝城・大宝八幡宮の解説~下妻長政・下妻政泰の居城

    大宝城大宝城(だいほうじょう)は、茨城県下妻市大宝にある平城(丘城)で、国史跡に指定されてい…

  4. 下妻城(多賀谷城)

    下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城

    下妻城(多賀谷城)下妻城(しもつまじょう)は、常陸国関郡下妻荘(茨城県下妻市)にあった平城(…

  5. 中依知・本間屋敷

    中依知・本間屋敷の解説~相模・本間氏の屋敷跡

    中依知・本間屋敷中依知・本間屋敷は、神奈川県厚木市中依知にある平城(丘城)です。相模川の…

  6. 相模・土屋氏館(土屋館)

    相模・土屋氏館(土屋館)【土屋宗遠】の解説~土屋氏の祖

  7. 上依知・本間屋敷

    上依知・本間屋敷【本間重連】の解説~日蓮を保護した相模・本間氏

  8. 満江御前屋敷

    満江御前屋敷(曽我氏下屋敷)の解説~曽我兄弟の母が暮した地

  9. 相模・曽我城 (曽我氏館)

    相模・曽我城 (曽我氏館)の歴史解説~曽我兄弟が育った曽我荘・謎の曽我信正

  10. 水守城(水守営所)

    水守城(水守営所)の解説~かなり歴史が深い筑波の古城「平良正」「平為賢」

  11. 常陸・石田館

    常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・野田城はこんなところ 武田信玄と野田城の戦い 三河・野田城
  2. 源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人) 源頼朝
  3. 観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史 観音寺城
  4. 小丸城~府中三人衆である佐々成政の居城 小丸城
  5. 月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久 月山富田城
  6. 相模の小沢城と小沢要害~太田道灌が攻めた断崖絶壁の小沢古城も 相模・小沢古城
  7. 加久藤城とは~島津義弘の正室「実窓夫人・宰相殿」がずっと住んだ城 加久藤城

スポンサーリンク

PAGE TOP