駐車場あり

  1. 武蔵・丸子城

    武蔵・丸子城の歴史解説~古くは丸子部が支配した地

    武蔵・丸子城とは武蔵・丸子城(まるこ-じょう)は、神奈川県川崎市中原区上丸子山王町にある平城(館跡)です。現在ある日枝神社(丸子山王)から、上丸子小学校の付近に、丸子城があったとされ、すぐ隣の多摩川にて水運も活用されていた模様で…

  2. 三春城

    三春城の解説【続日本100名城】田村隆顕・田村清顕

    三春城とは三春城(みはるじょう)は、福島県田村郡三春町にある標高407m、比高80mほどの山…

  3. 向羽黒山城

    向羽黒山城のちょこっと解説【続日本100名城】東北屈指の壮大な山城

    向羽黒山城とは向羽黒山城(むかいはぐろやまじょう)は、福島県大沼郡会津美里町にある、標高40…

  4. 陸奥・小田山城

    陸奥・小田山城のちょこっと解説~会津若松城を見下ろす詰城

    陸奥・小田山城陸奥・小田山城(おだやまじょう)は、福島県会津若松市門田町黒岩にある山城で、標…

  5. 会津新宮城

    会津新宮城(陸奥・新宮城)~新宮時康・新宮盛俊・新宮時兼ら蘆名一族

    会津新宮城とは会津新宮城 (あいづ-しんぐう-じょう)は、福島県喜多方市慶徳町新宮にある平城…

  6. 藤倉館

    会津・藤倉館の歴史解説「藤倉二階堂」皆鶴姫の碑・暦応の碑

  7. 陸奥・本宮城

    陸奥・本宮城の歴史解説~本宮宗頼などの本拠地

  8. 陸奥・守山城

    陸奥・守山城の解説「田村庄司の乱」平安時代から戦国時代までの歴史を持つ郡山の城跡

  9. 猪苗代城

    猪苗代城の解説【猪苗代盛国】蘆名氏一族の争いが猪苗代湖畔で

  10. 岩瀬山城

    岩瀬山城のちょこっと解説~須賀川を見下ろす平山城

  11. 須賀川城

    須賀川城の歴史がよくわかる解説~おんな城主・阿南姫が指揮した籠城戦

都道府県別

おすすめ記事

  1. 二曲城とは 二曲姫の悲運も 二曲城
  2. 大和・丹治城(丹治塁) 吉野城の出城として機能した古城 大和・丹治城(丹治塁)
  3. 石垣山城 (一夜城)【続日本100名城】一夜で築かれた築城方法と便利な訪問方法「アクセスと駐車場」も 石垣山城
  4. 武蔵・小倉城 石を使用した城としては埼玉では一番古いか? 武蔵・小倉城
  5. 倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景 倉賀野城
  6. 横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信) 横田山城
  7. 安芸・高木山城(安芸・沼田城)の解説 安芸・高木山城(安芸・沼田城)

スポンサーリンク

PAGE TOP