駐車場あり

  1. 沓掛城

    三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地

    三河・沓掛城とは三河・沓掛城(沓懸城)(くつかけじょう)は、知県豊明市沓掛町にある平城です。交通の要所でもあることから、最初の築城は古かったものと推測されますが、鎌倉時代末期に後醍醐天皇が近藤宗光なる沓掛の住人が認められます。…

  2. 駿河・丸子城

    駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城

    駿河・丸子城駿河・丸子城(まりこじょう)は静岡県静岡市駿河区丸子にある山城で、標高140m、…

  3. 武蔵・滝山城

    武蔵・滝山城 続日本100名城に選ばれた遺構は見応えある東京の城跡

    武蔵・滝山城とは滝山城(たきやま-じょう)は東京都八王子市丹木町にある多摩川沿いにある標高1…

  4. 瀬名砦

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)「瀬名氏とは」瀬名砦・光鏡院

    瀬名一秀(今川陸奥守一秀)とは瀬名一秀(今川陸奥守一秀)は、室町時代後期の武将で1423年に…

  5. 川和城

    川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地

    川和城とは川和城(かかわ-じょう)は、神奈川県横浜市都筑区川和町にある平山城。別名は、川…

  6. 八王子城

    八王子城の解説【日本100名城】東京にある本格的な登れる城跡

  7. 伊豆・山中城

    山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根

  8. 加賀美氏館

    加賀美氏館の歴史解説~甲府盆地西部を拠点とした加賀美遠光

  9. 義清館(市川)

    義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地

  10. 牟礼砦

    牟礼砦の歴史解説~北条綱種(北条綱高・高橋綱種)が活躍した三鷹の城跡

  11. 要害山城

    要害山城の歴史【続日本100名城】武田信玄が生まれた積翠寺~便利なアクセス方法

都道府県別

おすすめ記事

  1. 津山城の解説【日本100名城】豪壮で迫力ある石垣が見事な日本三大平山城 津山城
  2. 河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城 河津城
  3. 常陸・山方城 山方盛利や佐竹政義の居城 常陸・山方城
  4. 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡 百村館
  5. 信濃・吉岡城の解説【下伊那最大勢力】下条信氏と弟・下条氏長 信濃・吉岡城
  6. 宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】 宇屋谷城
  7. 日向・淡路城 高千穂の城 日向・淡路城

スポンサーリンク

PAGE TOP