相模国
-
御幣山城(相模・大谷城)~武田勢が10年近く?占領していた藤沢の城跡
御幣山城(大谷城)とは御幣山城(おんべやまじょう)は、相模国鎌倉郡大鋸町(神奈川県藤沢市藤が岡)にある丘城です。別名は、御幣山砦(おんべやまとりで)、おんべ山砦、相模・大谷城と言いますが、藤沢城と記載する場合もあるようです。…
-
相模・杉本城の解説~杉本義宗・杉本義茂(和田義茂)・斯波家長
相模・杉本城相模・杉本城とは相模・杉本城(すぎもと-じょう)は、神奈川県鎌倉市二階堂…
-
土肥氏館(土肥館・土肥実平館)をわかりやすく1分で解説
土肥氏館(土肥館・土肥実平館)築城 : 平安時代末期城名:土肥館、土肥氏館、土肥実平館…
-
愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説
愛甲三郎館とは愛甲三郎館(あいこうさぶろうやかた)は、神奈川県厚木市愛甲298にある平城(館…
-
岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡
岡津古久城 (おかつこく-じょう)は、神奈川県厚木市岡津古久にある平山城で、岡津古久城山とも書きます…
-
相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡
-
大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城
-
淵辺義博居館(淵野辺城)の解説
-
北条幻庵屋敷(北条幻庵居館)~相模・久野城
-
相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡
-
当麻城(当麻要害) 相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡