相模国
-
相模・曽我城 (曽我氏館)の歴史解説~曽我兄弟が育った曽我荘・謎の曽我信正
相模・曽我城 (曽我氏館)とは相模・曽我城 (そがじょう) は、神奈川県小田原市曽我谷津にある丘城で、標高50m、比高20m、別名は曽我氏館となります。曾我兄弟の仇討ちで知られる、曽我氏の本拠地となります。平良文の子孫である…
-
住吉要害(山下長者屋敷)の歴史解説~伊勢宗瑞(北条早雲)相模平定の足掛かり
住吉要害とは住吉要害(すみよしようがい)は、神奈川県平塚市山下にある平城で、標高は11mであ…
-
渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)の解説~相模・渋谷荘にある渋谷氏の舘跡?
渋谷氏館(渋谷氏長後居)とは渋谷氏長後居は、神奈川県藤沢市長後にある平城(丘城)で、渋谷氏館…
-
相模・長尾城(長尾氏館)~長尾定景・長尾景茂「上杉謙信ご先祖様発祥地」
相模・長尾氏館相模・長尾城(ながおじょう)は、鎌倉郡長尾郷(神奈川県横浜市栄区長尾台町)にあ…
-
御幣山城(相模・大谷城)~武田勢が10年近く?占領していた藤沢の城跡
御幣山城(大谷城)とは御幣山城(おんべやまじょう)は、相模国鎌倉郡大鋸町(神奈川県藤沢市藤が…
-
相模・杉本城の解説~杉本義宗・杉本義茂(和田義茂)・斯波家長
-
土肥氏館(土肥館・土肥実平館)をわかりやすく1分で解説
-
愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説
-
岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡
-
相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡
-
大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城