相模国

  1. 浄円寺城

    浄円寺城 秦野の和田石見館跡

    浄円寺城(和田石見館)浄円寺城(じょうえんじ-じょう)は、神奈川県秦野市平沢にある平城(屋敷跡)です。戦国時代の小田原城主・北条家の家臣である和田石見の館跡とされるのが、秦野市平沢にある浄円寺との事です。伊勢盛時(北条早雲)…

  2. 大庭城

    大庭城の解説【大庭景親】とは~舟地蔵伝説「鎌倉殿の13人」

    大庭城とは大庭城(おおばじょう)は、 神奈川県藤沢市大庭字城山にある標高43m、比高33mの…

  3. 相模・和田城

    相模・和田城 鎌倉幕府別当・和田義盛の居城 (和田氏館)

    相模・和田城とは相模・和田城は、神奈川県三浦市初声町(三浦郡和田郷)にある平城です。源頼…

  4. 三崎城

    三崎城 三浦氏の本拠地

    相模・三崎城とは相模・三崎城(みさきじょう)は、神奈川県三浦市城山町にある平山城で、鎌倉時代…

  5. 武蔵・小沢城

    武蔵・小沢城 多摩川を見下ろす整備されている山城 小沢蔵屋敷

    武蔵・小沢城とは武蔵・小沢城(おざわ-じょう)は、神奈川県川崎市多摩区菅仙谷にある山城で多摩…

  6. 高木清秀屋敷

    相模・高木清秀屋敷 徳川家康も立ち寄った海老名の屋敷跡

  7. 大島屋敷(大島正時屋敷)

    大島屋敷(大島正時屋敷) 海老名の領主になった里見氏の家臣

  8. 海老名氏館

    海老名氏館 相模で歴史を誇る有鹿神社【神奈川県海老名市】

  9. 間山城峰烽火台

    間山城(間山城峰烽火台)

  10. 相模・嵐山城

    相模・嵐山城(嵐山烽火台) 相模湖脇の山城

  11. 上の山城

    上の山城 (上ノ山城)  相模原津久井・寸嵐の城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城 玉縄城
  2. 越後・上条城 上条上杉家や上条政繁の居城 越後・上条城
  3. 小田原城の解説【日本100名城】城好きであれはココも見ておきたい戦国期の城跡 小田原城
  4. 徳川家康の詳細解説 4万文字【徳川家康を詳しく知ろう】 徳川家康
  5. 出雲・平田城の解説 出雲・平田城
  6. 相模の小沢城と小沢要害~太田道灌が攻めた断崖絶壁の小沢古城も 相模・小沢古城
  7. 小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城 小見川城

スポンサーリンク

PAGE TOP