相模国
-
小矢部城の解説~三浦一族である矢部義郷などが城主か?
小矢部城とは小矢部城(こやべ-じょう)は、神奈川県横須賀市小矢部にある平山城です。もうひとつ、大矢部城と言う城跡も南側にありますが、この記事では、小矢部城をご紹介します。しかし、トップ写真のとおり、住宅街となっており、目立っ…
-
怒田城のちょこっと解説~平安時代三浦水軍の本拠地か?
怒田城とは怒田城 (ぬた-じょう)は、神奈川県横須賀市吉井にある日背山城で、標高20m、比高…
-
衣笠城の解説【衣笠城の戦い】浦島太郎と酒を飲み交わした?三浦義明
衣笠城とは衣笠城 (きぬがさ-じょう) は、神奈川県横須賀市衣笠町にある山城で、標高90m、…
-
相模・佐原城のちょこっと解説~三浦氏一族で生き残った佐原氏
相模・佐原城とは佐原城は、神奈川県横須賀市佐原にある平山城です。最初の築城は、平安時…
-
大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能
大庭景義とは大庭景義(おおば-かげよし)は、平安時代末期の武将で、懐島権守平景能とも言います…
-
大森氏頼居館【大森氏頼】わかりやすい解説
-
城所城のちょっこっと解説~糟屋盛直・城所正揚
-
真芳寺砦(墨染館)の解説~相模・牛ヶ渕古戦場(大神古戦場)
-
相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し
-
真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷
-
相模・平塚城の解説~三浦氏・大森氏の舘跡?