相模国

  1. 相模・平塚城

    相模・平塚城の解説~三浦氏・大森氏の舘跡?

    相模・平塚城とは相模・平塚城(ひらつかじょう)は、神奈川県平塚市中里にある平城(館跡)になります。平塚城と申しますと、武蔵・平塚城(豊島城)のほうが関東では有名なのですが、こちらは、相模・平塚城です。平塚でも、相模湾に向かっ…

  2. 高麗山城

    高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城

    高麗山城とは高麗山城(こまやま-じょう)は、神奈川県中郡大磯町高麗にある山城で、標高166m…

  3. 相模・中村氏館

    相模・中村氏館【中村宗平】中村党の本拠地考察~五所八幡宮・中村宗平館跡

    相模・中村氏館は、神奈川県足柄上郡中井町にある平安時代末期からの中村党本拠地にあった舘跡(平城)です…

  4. 花岳城

    花岳城の解説~小田原城よりも古い小田原城域内にある古城

    花岳城とは花岳城(かがくじょう)は、 神奈川県小田原市城山にある館跡(平城)ですが、平安時代…

  5. 真鶴・荒井城(荒井館)

    真鶴・荒井城(荒井館)の解説~荒井実継(荒井刑部実継)の居城?

    荒井城(荒井館)荒井城は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴にある平山城です。相模国には、三浦半…

  6. 土肥城

    相模・土肥城の解説~北条氏が整備した湯河原の山城

  7. 中依知・本間屋敷

    中依知・本間屋敷の解説~相模・本間氏の屋敷跡

  8. 相模・土屋氏館(土屋館)

    相模・土屋氏館(土屋館)【土屋宗遠】の解説~土屋氏の祖

  9. 上依知・本間屋敷

    上依知・本間屋敷【本間重連】の解説~日蓮を保護した相模・本間氏

  10. 相模・二宮氏館

    相模・二宮氏館(二宮太郎朝忠館・二宮朝忠館)~花月尼(二宮御前)開基の知足寺

  11. 相模・大友氏館

    相模・大友氏館とは【大友能直の解説】大友荘・和田義盛屋敷?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは 小笠原長清公館 (小笠原長清館)
  2. 備前・天神山城 浦上宗景が本拠地として整備した巨大な山城 備前・天神山城
  3. 放生津城 神保慶宗と越中守護代家神保氏 放生津城
  4. 諏訪原城(諏訪之原城、牧野城)【続日本100名城】武田家築城・今川氏真城番・徳川家 諏訪原城
  5. 堀藤次親家館跡【堀親家の解説】最後は北条時政の策略にはまる 堀親家
  6. 宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も 宇土古城
  7. 本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主 本納城

スポンサーリンク

PAGE TOP