常陸国

  1. 古間木城

    古間木城のちょこっと解説~渡邉宗隆・渡邉宗重・渡邉元義・渡邉勝重らの常陸の居城

    古間木城古間木城(ふるまぎじょう)は、茨城県常総市古間木にある平城(微高地)で、現在渡辺食品株式会社の私有地となっている。そんなに高くはないが舌状台地の先端にあり。往時は湿地帯か深田に囲まれていたものと推測できる。最初の築城…

  2. 大宝城

    大宝城・大宝八幡宮の解説~下妻長政・下妻政泰の居城

    大宝城大宝城(だいほうじょう)は、茨城県下妻市大宝にある平城(丘城)で、国史跡に指定されてい…

  3. 下妻城(多賀谷城)

    下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城

    下妻城(多賀谷城)下妻城(しもつまじょう)は、常陸国関郡下妻荘(茨城県下妻市)にあった平城(…

  4. 水守城(水守営所)

    水守城(水守営所)の解説~かなり歴史が深い筑波の古城「平良正」「平為賢」

    水守城(水守営所)とは水守城(みもり-じょう)は、茨城県つくば市水守にある平山城で、別名は、…

  5. 常陸・石田館

    常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡

    常陸・石田館とは常陸・石田館は、茨城県筑西市東石田にある平城です。石田の営所、平国香居館…

  6. 駒城(駒館)

    駒城(駒館) 藤原実寛

  7. 羽黒山城

    常陸・羽黒山城の解説 春日顕国

  8. 山川綾戸城

    山川綾戸城の解説 山川晴重

  9. 山川館(常陸・山川城)

    山川館(常陸・山川城) 結城四天王・山川氏の本拠地

  10. 常陸・関城

    常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い

  11. 柿岡城

    柿岡城 名だたる武将が歴任した裏筑波の城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 篠原城 (相模・金子城) 金子氏の一族が治めていたか? 篠原城
  2. 備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡 備中・高松城
  3. 武蔵・菖蒲城 クイズの神様で知られる久伊豆神社? 武蔵・菖蒲城
  4. 駿河・渋川館の解説~入江氏の一族・渋川氏の居館 駿河・渋川館
  5. 湯築城【日本100名城】河野通直 道後温泉脇の古城 湯築城
  6. 新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報 新宮城
  7. 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地 西階城

スポンサーリンク

PAGE TOP