常陸国
-
伊佐城 伊達氏発祥の地 伊達朝宗
伊佐城とは伊佐城(いさじょう)は、茨城県筑西市中館にある平城です。勤行川の西側の低い台地上にあり、観音寺境内とその周辺にある中館保育園・中館幼稚園の辺りが本丸と二の丸だったようです。最初の築城は平安時代中期の939年頃で、平…
-
常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城
常陸・多気山城とは常陸・多気山城(たきやまじょう)は、小田城の小田氏に仕えた重臣・多気氏(た…
-
久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城
久下田城(常陸・上館)久下田城(くげた-じょう)は、茨城県筑西市樋口にある平城で、別名は常陸…
-
下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏
下館城とは下館城(しもだてじょう)は、茨城県筑西市甲にある平城で、別名は螺城、法螺貝城、常陸…
-
小栗城 小栗満重の小栗判官伝説
小栗城とは小栗城(おぐり-じょう)は、茨城県筑西市(真壁郡協和町)小栗にある平山城で、標高1…
-
真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁
-
海老ヶ島城 何度も城主が入れ替わった奪い合いの城
-
谷貝峰城 土塁も残る典型的な茨城の小さな城跡
-
常陸・橋本城 (常陸・中郡城か?)
-
土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城
-
木田余城 信太氏の本拠地も佐竹家に奪われる