駐車場あり
-
松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは
松坂城 伊勢・松坂城(まつさかじょう)は三重県松阪市殿町にある平山城で標高38m、比高30m、国指定史跡、日本100名城にも選出されている。別名は琴浦城、尼丘城、松阪城とも書く。(地名は「松阪」)最初の築城は不明だが、城跡か…
-
大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城
三河・大給城とは大給城(おぎゅう-じょう)は標高207mの山頂部に築かれ、十八松平家の一つで、江…
-
田丸城をわかりやすく解説【続日本100名城】伊勢・田丸城の様子「田丸直昌とは」
田丸城とは伊勢・田丸城(たまるじょ)は、三重県度会郡玉城町田丸にある平山城で、続日本100名…
-
三瀬館(三瀬御所)の解説【三瀬の変】北畠具教の隠居城
伊勢・三瀬館伊勢・三瀬館(みせやかた)は、三重県多気郡大台町上三瀬にある平城(館跡)で、北畠…
-
伊勢・三瀬砦の解説~北畠具教を守った三瀬左京祐の居城
伊勢・三瀬砦伊勢・三瀬砦(みせとりで)は三重県多気郡大台町下三瀬にある平城(崖端城)。別…
-
紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠
-
紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡
-
赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山一揆・慶長の北山一揆
-
武蔵・小川城の解説~西党の小川氏・小川土佐守の居城【西党とは】
-
武蔵・高幡城 高幡城の戦い(東京都日野市) 高幡不動尊も
-
尾張・羽黒城のわかりやすい解説~ 戦国武将・梶原景久(梶原景義)