平山城

  1. 坂部城(阿久比城)

    坂部城(阿久比城・阿古居城)の解説「於大の方と徳川家康が再会した場所」最後の城主?は久松信俊

    坂部城(阿久比城)とは坂部城(さかべじょう)は、尾張国知多郡阿久比にある平山城で、阿古屋城、阿久比城、阿古居城、英比城とも言う。最初の築城は不明だが、戦国時代初期の武将・久松定益が阿古居の館(阿古居城)(あぐいじょう)を築いたと…

  2. 尾張・大草城(知多)

    尾張・大草城(知多)のわかりやすい解説~伊勢湾を望む知多半島の要所で織田長益(織田有楽斎)が築城

    尾張・大草城(知多)尾張・大草城(おおくさじょう)は愛知県知多市大草にある平山城。ただし…

  3. 尾張・大野城(知多)

    尾張・大野城(知多)の解説「佐治一成」と一時期正室になったお江(小督)の居城

    尾張・大野城(知多)尾張・大野城(おおのじょう)は愛知県常滑市金山の青海山にある平山城で標高…

  4. 武蔵・亀井城

    武蔵・亀井城の解説~柿生の亀井重清屋敷跡?「亀井重清」(亀井六郎)とは「小島佐渡守」とは

    武蔵・亀井城とは武蔵・亀井城(かめい-じょう)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生7丁目にある平山…

  5. 黒川丸山城

    黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?

    黒川丸山城とは黒川丸山城(くろかわまるやまじょう)は、神奈川県川崎市麻生区黒川にある平山城で…

  6. 常陸・島崎城

    常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏

  7. 常陸・鹿島城

    常陸・鹿島城の歴史解説~鹿島政幹・鹿島義幹など鹿島氏の滅亡まで

  8. 常陸・塚原城

    常陸・塚原城の解説【塚原卜伝】真剣勝負19回・戦場参加37回?塚原卜伝の墓

  9. 小見川城

    小見川城の歴史解説~千葉氏一族「粟飯原氏」の居城

  10. 下総・桜井城

    下総・桜井城のちょこっと解説~東胤頼が本拠地にした千葉一族東氏の城跡

  11. 下総・大友城

    下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡 長谷堂城
  2. 甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)の解説~黒駒の戦いを見下ろした御坂道の監視山城 甲斐・旭山砦 (甲斐・旭山城)
  3. 陣馬山烽火台 陣馬山の陣 和田峠情報も 陣馬山烽火台
  4. 赤丸城 越中・中山氏の五位庄にある山城 赤丸城
  5. 安房・稲村城の解説~里見義通・里見義豊と稲村の変(天文の内訌) 安房・稲村城
  6. 妻籠城の解説 妻籠城の戦い 山村良勝 妻籠城
  7. 丹波・八上城 波多野稙通(波多野元清)と波多野氏の盛隆・八上城の戦い 丹波・八上城

スポンサーリンク

PAGE TOP