丘城

  1. 紀伊・雑賀城

    紀伊・雑賀城 豊臣勢に雑賀衆が抵抗した拠点と雑賀撃ち

    紀伊・雑賀城(さいかじょう)は和歌山県和歌山市和歌浦中にある標高20mの丘城(平山城)ですが、紀伊水道に近い海辺にある事から比高も20mと言って良いでしょう。別名は妙見山城と言います。最初の築城は、戦国時代で、雑賀党の鈴木重意(鈴木…

  2. 紀伊・泊城(芳養泊城) 

    紀伊・泊城(芳養泊城) 湯川氏の最初の本拠地と杉若無心

    紀伊・泊城(とまり-じょう)は、和歌山県田辺市芳養町にある丘城です。なお、日本全国に泊城と言う名…

  3. 紀伊・入山城

    紀伊・入山城 青木一矩が出世した南紀の城跡

    紀伊・入山城とは紀伊・入山城(にゅうやまじょう)は和歌山県日高郡美浜町和田にある標高75m前…

  4. 千石堀城

    千石堀城 和泉にて対抗した根来衆の砦

    千石堀城(せんごくぼり-じょう)は、大阪府貝塚市橋本にある丘城で標高は60m、比高は30mほどになり…

  5. 甲斐・小山城

    甲斐・小山城 南部宗秀も

    甲斐・小山城とは甲斐の小山城(こやまじょう)は、甲府盆地南東にある天川に面した河岸段丘上にあ…

  6. 常陸・戸崎城

    常陸・戸崎城 佐竹氏と小田氏の攻防

  7. 志筑城

    志筑城 下河辺政義 廃城となるも志筑陣屋として復活

  8. 戸村城

    戸村城 戸村義国が生まれた戸村氏の居城

  9. 宮ヶ崎城

    宮ヶ崎城(天王城・宮崎城) 宮崎幹親(宮ヶ崎幹顕)の本拠地

  10. 常陸太田の小野崎城

    常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛

  11. 小場城

    小場城 戦国期に佐竹氏を支えた佐竹西家の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地 西階城
  2. 赤木名城~奄美大島を代表する城跡が国史跡にもなった 赤木名城
  3. 原畑城と笹洞城(室賀城)~黙れ小童で風靡した室賀正武の本拠地 室賀城
  4. 源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人) 源頼朝
  5. 今江城 加賀守護の富樫泰高が築いた拠点 信濃・愛宕城
  6. 海老名氏館 相模で歴史を誇る有鹿神社【神奈川県海老名市】 海老名氏館
  7. 越畑城 関越道で多くが失われた庄秀政の居城 越畑城

スポンサーリンク

PAGE TOP