平城

  1. 重原城の看板

    三河・重原城の解説~黄金埋蔵伝説と天守閣予定地の碑

    三河・重原城とは石碑の碑文には「長元時代鴫原荘司源貞行ノ邸址ナリ」とあり、長元年間(1028年~1036年)には城館としての体裁が整っていたと思われます。その後の平安末期には後鳥羽上皇の母である七条院の領地となり、重原氏が荘司と…

  2. 幸神屋敷

    幸神屋敷の解説~平山綱景の屋敷か?

    幸神屋敷(平山綱景の屋敷)幸神屋敷(さじかみ-やしき)は東京都西多摩郡日の出町大久野にある屋…

  3. 尾張・羽黒城

    尾張・羽黒城のわかりやすい解説~ 戦国武将・梶原景久(梶原景義)

    尾張・羽黒城とは尾張・羽黒城(はぐろじょう)は愛知県犬山市羽黒字城屋敷にある平城(屋敷)。…

  4. 三河・小川城

    小川的場丘城・小川志茂城(三河・小川城)【どうする家康】石川数正の誕生地(本多正信の出生地との伝承も)

    小川的場丘城・小川志茂城(三河・小川城)小川的場丘城(おがわまとばおかじょう)は愛知県安城市…

  5. 三河・羽城

    三河・羽城(大浜陣屋、三河・長田屋敷)の解説【どうする家康】松平信康が蟄居した「三河・大浜城」池田恒興を討ち取った永井直勝の活躍

    三河・羽城(大浜陣屋)三河・羽城(大浜陣屋)は愛知県碧南市羽根町にあるむ平城・陣屋跡。こ…

  6. 尾張・長田屋敷

    尾張・長田屋敷の解説「長田忠致」が源義朝(源頼朝の父)を殺害した野間庄と長田父子磔の松

  7. 三河・上野上村城

    上野上村城(三河・上野城)の解説「戸田宗光」が築城とも~酒井忠尚の本拠地と榊原康政誕生地

  8. 安達盛長の三田屋敷

    安達盛長の三田屋敷?「厚木・三田」聖眼寺

  9. 武蔵・下原城

    武蔵・下原城のちょこっと解説~秩父の荒川沿いにある城跡

  10. 中山家範館

    中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地

  11. 下総・豊田城

    下総・豊田城の歴史解説~重臣・飯見大膳に毒殺された豊田治親

都道府県別

おすすめ記事

  1. 山城・山崎城 宝積寺の豊臣秀吉本陣 天王山 山城・山崎城
  2. 角館城 6歳で家督を継いだ戸沢道盛の復活劇 角館城
  3. 花岳城の解説~小田原城よりも古い小田原城域内にある古城 花岳城
  4. 日出城とは 木下延俊 立派に明治まで続いた豊臣家一族の城 日出城
  5. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  6. 高束城の解説~藤原順賢?が討死した奈良・長谷寺近くの山城 高束城
  7. 近江・瀬田城(勢多城) 山岡景隆による明智勢への抵抗 近江・瀬田城(勢多城)

スポンサーリンク

PAGE TOP