平城

  1. 陸奥・堀越城

    陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城

    堀越城(ほりこしじょう)は、青森県弘前市堀越字川合・柏田にある平城で、国の史跡になっています。東西500m、南北400mの縄張りで、変則的な輪郭式平城となっています。熊野神社の境内になっていますが、微高地の堀越城・本丸部分を…

  2. 浪岡城(浪岡御所)

    浪岡城(浪岡御所)【続日本100名城】川原御所の乱~浪岡北畠氏の本拠地を歩く

    浪岡城(浪岡御所)浪岡城(なみおかじょう)は青森県青森市浪岡にある平城です。国の史跡に指…

  3. 十河城

    十河城と十河城の戦い~十河城を訪ねて

    十河城(そごうじょう)は、讃岐の高松市南部にある平城で、別名は西尾城とも言います。川にて…

  4. 逆井城(飯沼城)

    逆井城(飯沼城)のみどころ~戦国期の櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元

    逆井城逆井城(さかさいじょう)は、下総国猿島郡(現・茨城県坂東市逆井)にあった戦国時代の平城…

  5. 大坂城

    大坂城めぐり~戦国時期の大阪城史跡訪問を楽しむ観光ガイド【日本100名城】

    国の特別史跡、日本三名城、日本100名城日本の歴史公園100選、など、豊臣秀吉が建造した大坂城(おお…

  6. 大垣城

    大垣城【続日本100名城】関ケ原の戦いの前日まで石田三成が入っていた美濃の要所

都道府県別

おすすめ記事

  1. 安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も 安房・岡本城
  2. 花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】 花沢館
  3. 有岡城(伊丹城) 伊丹駅前に残る城跡と伊丹親興や池田元助も 有岡城(伊丹城) 
  4. 勝山城と谷村城(谷村館)の訪問記【郡内・小山田家】 甲斐・勝山城
  5. 常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡 常陸・古渡城
  6. 津山城の解説【日本100名城】豪壮で迫力ある石垣が見事な日本三大平山城 津山城
  7. 堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく 堀越御所

スポンサーリンク

PAGE TOP