相模国

  1. 相模・田原城

    相模・田原城 大藤政信と秦野の香雲寺【北条家で活躍した重臣】

    秦野・香雲寺(トップ写真)は、北波多野一帯を所領とした田原城主・大藤氏が、羽根村にあった春窓院を1564年に移転して再興した寺院となります。大藤家と言うのは古くから北条家に仕えていたようで、1541年10月、扇谷上杉家・上杉朝定による河…

  2. 浄円寺城

    浄円寺城 秦野の和田石見館跡

    浄円寺城(和田石見館)浄円寺城(じょうえんじ-じょう)は、神奈川県秦野市平沢にある平城(屋敷…

  3. 大庭城

    大庭城の解説【大庭景親】とは~舟地蔵伝説「鎌倉殿の13人」

    大庭城とは大庭城(おおばじょう)は、 神奈川県藤沢市大庭字城山にある標高43m、比高33mの…

  4. 相模・和田城

    相模・和田城 鎌倉幕府別当・和田義盛の居城 (和田氏館)

    相模・和田城とは相模・和田城は、神奈川県三浦市初声町(三浦郡和田郷)にある平城です。源頼…

  5. 三崎城

    三崎城 三浦氏の本拠地

    相模・三崎城とは相模・三崎城(みさきじょう)は、神奈川県三浦市城山町にある平山城で、鎌倉時代…

  6. 武蔵・小沢城

    武蔵・小沢城 多摩川を見下ろす整備されている山城 小沢蔵屋敷

  7. 高木清秀屋敷

    相模・高木清秀屋敷 徳川家康も立ち寄った海老名の屋敷跡

  8. 大島屋敷(大島正時屋敷)

    大島屋敷(大島正時屋敷) 海老名の領主になった里見氏の家臣

  9. 海老名氏館

    海老名氏館 相模で歴史を誇る有鹿神社【神奈川県海老名市】

  10. 間山城峰烽火台

    間山城(間山城峰烽火台)

  11. 相模・嵐山城

    相模・嵐山城(嵐山烽火台) 相模湖脇の山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 栗原氏館 (武田金吾屋敷)の解説~武田氏に匹敵する勢力を誇った栗原氏の祖・栗原武続とは 栗原氏館 (武田金吾屋敷)
  2. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  3. 備前・虎倉城 伊賀久隆 伊賀家久 長船越中(長船詮光)など歴代城主も
  4. 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡 百村館
  5. 信貴山城 松永久秀が立て籠もった堅固な山城 信貴山城
  6. 佐賀城(村中城) 復元された御殿が見事な日本100名城 佐賀城
  7. 堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく 堀越御所

スポンサーリンク

PAGE TOP