相模国

  1. 大多和城(太田和城・大田和城) 

    大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城

    大多和城とは大多和城(おおたわ-じょう)は、神奈川県横須賀市太田和にある平山城で、標高20mほどの矢城山(やじろやま)にあります。大田和城・太田和城と書く場合もあり、別名は、矢城山城になります。最初の築城としては、平安時代末…

  2. 淵辺義博居館

    淵辺義博居館(淵野辺城)の解説

    淵辺義博居館跡は、神奈川県相模原市中央区淵野辺本町にある平城(屋敷跡)です。新編相模国風土記稿に…

  3. 北条幻庵屋敷

    北条幻庵屋敷(北条幻庵居館)~相模・久野城

    相模・久野城(北条幻庵屋敷)とは北条幻庵屋敷(ほうじょうげんあん-やしき)は、神奈川県小田原…

  4. 相模・沼田城

    相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡

    相模・沼田城相模・沼田城(ぬまた-じょう)は、神奈川県南足柄市沼田にある平山城です。独立…

  5. 当麻城(当麻要害)「当麻太郎」相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡

    当麻城(当麻要害)とは当麻城(たいま-じょう)は、神奈川県相模原市南区当麻にある平山城で、当…

  6. 下鶴間城 (下鶴間城山)

    相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住

  7. 相模・磯部城(磯部館)

    相模・磯部城(磯部館) 太田道灌などにも関係する相模原市の城郭・館跡

  8. 下溝城(下溝堀之内)

    下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地

  9. 鎌倉城

    鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域

  10. 相模・住吉城

    相模・住吉城 三浦道寸が逃れた城

  11. 鐙摺城(あぶずりじょう)

    鐙摺城(あぶずりじょう) 葉山にある海辺の小さな城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 毒島城 毒を盛って大蛇を退治し攻略した群馬の城 毒島城
  2. 高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城 高麗山城
  3. 高原諏訪城 江馬輝盛の野望と江馬氏の詰め城 高原諏訪城
  4. 相模・小松城(宝泉寺城)とは 相模原の城跡 相模・小松城
  5. 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城 能登・菅原城
  6. 出羽・亀田城(亀田陣屋) 真田幸村の子にも所縁ある亀田藩 出羽・亀田城
  7. 豊後・高田城 見どころと大友家の家臣・高田鎮孝や高田正孝 豊後・高田城

スポンサーリンク

PAGE TOP