相模国

  1. 大多和城(太田和城・大田和城) 

    大多和城(太田和城・大田和城) 大多和義久の居城

    大多和城とは大多和城(おおたわ-じょう)は、神奈川県横須賀市太田和にある平山城で、標高20mほどの矢城山(やじろやま)にあります。大田和城・太田和城と書く場合もあり、別名は、矢城山城になります。最初の築城としては、平安時代末…

  2. 淵辺義博居館

    淵辺義博居館(淵野辺城)の解説

    淵辺義博居館跡は、神奈川県相模原市中央区淵野辺本町にある平城(屋敷跡)です。新編相模国風土記稿に…

  3. 北条幻庵屋敷

    北条幻庵屋敷(北条幻庵居館)~相模・久野城

    相模・久野城(北条幻庵屋敷)とは北条幻庵屋敷(ほうじょうげんあん-やしき)は、神奈川県小田原…

  4. 相模・沼田城

    相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡

    相模・沼田城相模・沼田城(ぬまた-じょう)は、神奈川県南足柄市沼田にある平山城です。独立…

  5. 当麻城(当麻要害)「当麻太郎」相模でも歴史ある地を監視した鎌倉時代・戦国時代の城跡

    当麻城(当麻要害)とは当麻城(たいま-じょう)は、神奈川県相模原市南区当麻にある平山城で、当…

  6. 下鶴間城 (下鶴間城山)

    相模・下鶴間城 (下鶴間城山) 山中貞信 山中貞住

  7. 相模・磯部城(磯部館)

    相模・磯部城(磯部館) 太田道灌などにも関係する相模原市の城郭・館跡

  8. 下溝城(下溝堀之内)

    下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地

  9. 鎌倉城

    鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域

  10. 相模・住吉城

    相模・住吉城 三浦道寸が逃れた城

  11. 鐙摺城(あぶずりじょう)

    鐙摺城(あぶずりじょう) 葉山にある海辺の小さな城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 清武城~稲津重政と妻・雪絵15歳の死
  2. 相模・中村氏館【中村宗平】中村党の本拠地考察~五所八幡宮・中村宗平館跡 相模・中村氏館
  3. 大高城の解説~桶狭間の戦いの際に松平元康が兵糧を入れた拠点 大高城
  4. 相模・曽我城 (曽我氏館)の歴史解説~曽我兄弟が育った曽我荘・謎の曽我信正 相模・曽我城 (曽我氏館)
  5. 鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府 鞆城
  6. 相模・杉本城の解説~杉本義宗・杉本義茂(和田義茂)・斯波家長 相模・杉本城
  7. 大森城 伊達実元や伊達成実の本拠地 大森城

スポンサーリンク

PAGE TOP