静岡県

  1. 駿河・石脇城

    駿河・石脇城の解説~北条早雲が駿河で出世して行く居城

    駿河・石脇城とは駿河・石脇城(いしわきじょう)は、静岡県焼津市石脇にある、標高30m、比高25mほどの平山城です。最初の築城は不明ですが、伊勢宗瑞(北条早雲)が、石脇を与えられて知行したため、住まいとして使用していた可能性があり…

  2. 駿河・朝日山城

    駿河・朝日山城の解説~今川家の重臣「岡部氏」の本拠地

    駿河・朝日山城とは駿河・朝日山城は、静岡県藤枝市仮宿字堤ノ坪の牛伏山にある山城で、標高は10…

  3. 駿河・今川氏館

    駿河・今川氏館の解説~藤枝にあった初代の駿河・今川氏の館跡

    駿河・今川氏館駿河・今川氏館(いながわし-やかた)は、静岡県藤枝市花倉にある平城です。現…

  4. 駿河・大津城(駿河・野田城)

    駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏

    駿河・大津城(駿河・野田城)駿河・野田城(のだ-じょう)は、別名を、駿河・大津城(おおつ-じ…

  5. 横地城

    横地城の解説~450年続いた名門も横地秀国のとき滅亡する

    横地城とは横地城(よこち-じょう)は、静岡県菊川市東横地にある山城で、標高は約100m、比高…

  6. 横岡城

    横岡城の解説~大井川沿いにあった鶴見因幡守栄寿の居城

  7. 小長谷城(小長井城)

    小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡

  8. 勝間田城

    勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地

  9. 相良城

    遠江・相良城の解説~3重櫓もあった遠江の壮大な城跡(相良藩)

  10. 滝堺城

    滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城

  11. 生土城

    生土城 駿河小山の山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も 妻木城
  2. 出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城 出羽・湯沢城
  3. 大矢部城のちょこっと解説~矢部二郎(三浦義澄)の若い頃の領地か? 大矢部城
  4. 加悦城(有吉城・安良山城) 石川直経 加悦城(有吉城)
  5. 相模・平塚城の解説~三浦氏・大森氏の舘跡? 相模・平塚城
  6. 紀伊・勝山城 廊之坊重盛(汐崎重盛) 紀伊・勝山城
  7. 宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も 宇土古城

スポンサーリンク

PAGE TOP