静岡県
-
伊豆・清水氏館(能登殿屋敷)~清水康英が隠棲した地
伊豆・清水氏館とは城名 : 清水氏館場所 : 伊豆国形態 : 居館遺構 : なし築城年 : 戦国時代1590年指定文化財 : なし伊豆・清水氏館は、静岡県賀茂郡河津町川津筏場にある平城(館跡)で、…
-
伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像
伊東館とは伊東館(いとう-やかた)は、静岡県伊東市大原にある丘城です。伊東氏館、伊東館跡…
-
玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地
玖須美館とは玖須美館(くすみ-やかた)は、静岡県伊東市和田にある平城・屋敷跡です。鎌倉時…
-
伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証
伊豆・江間荘の江間氏館伊豆・江間荘は、静岡県伊豆の国市南江間にあり、平安時代末期からは江間氏…
-
伊豆・金山城の解説~大仁の狩野川沿いにある絶壁の城
伊豆・金山城とは伊豆・金山城(きんざんじょう)は、静岡県伊豆の国市神島にある山城で、標高34…
-
堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく
-
伊豆・鎌田城の解説【朝倉政元とは】北条家の家臣になった朝倉一族
-
宇佐美城の解説【宇佐美祐茂の本拠地・宇佐美荘】
-
伊豆・田代城(Ⅱ城)の解説
-
伊豆・守山城の解説【堀越公方・足利政知の詰城】北条早雲が攻略する
-
田代信綱の解説【伊豆・田代砦】伊豆国守だった田代氏