静岡県

  1. 伊豆・川津館

    伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡)

    伊豆・川津館とは伊豆・川津館(かわづやかた)は、静岡県賀茂郡河津町谷津にある館跡(平城)です。河津八幡神社がある付近に、結構、広い敷地を持っていたようです。最初の築城としては、伊東祐泰が河津荘を分割されて、河津祐泰になった際…

  2. 泉頭城

    泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に?

    泉頭城泉頭城 (いずみがしらじょう)は、静岡県駿東郡清水町伏見にある平城で、標高は約9mにな…

  3. 伊豆・清水氏館

    伊豆・清水氏館(能登殿屋敷)~清水康英が隠棲した地

    伊豆・清水氏館とは城名 : 清水氏館場所 : 伊豆国形態 : 居館遺構 : なし…

  4. 伊東館(伊東氏館)

    伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像

    伊東館とは伊東館(いとう-やかた)は、静岡県伊東市大原にある丘城です。伊東氏館、伊東館跡…

  5. 玖須美館

    玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地

    玖須美館とは玖須美館(くすみ-やかた)は、静岡県伊東市和田にある平城・屋敷跡です。鎌倉時…

  6. 江間氏館

    伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証

  7. 伊豆・金山城

    伊豆・金山城の解説~大仁の狩野川沿いにある絶壁の城

  8. 堀越御所

    堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく

  9. 伊豆・鎌田城

    伊豆・鎌田城の解説【朝倉政元とは】北条家の家臣になった朝倉一族

  10. 宇佐美城

    宇佐美城の解説【宇佐美祐茂の本拠地・宇佐美荘】

  11. 伊豆・田代城(Ⅱ城)

    伊豆・田代城(Ⅱ城)の解説

都道府県別

おすすめ記事

  1. 朽木城(朽木陣屋) 朽木西山城 朽木城(朽木陣屋)
  2. 安房・館山城 展望も素晴らしい館山の城 安房・館山城
  3. 大和・宝来城とは~安康天皇陵にある戦国時代の城跡 大和・宝来城
  4. 越中・木舟城 石黒成綱の本拠地も天正地震で再建不能に 越中・木舟城
  5. 竹中氏陣屋(岩手城)~堅固な城門や虎口がコンパクトに残っている名城 竹中氏陣屋
  6. 高久田館 (陸奥・鹿島館)「南高久田館」二階堂氏の家臣・高久田氏などのちょこっと歴史解説 高久田館
  7. 武節城~長篠敗戦のあと武田勝頼が命からがら逃れた城 武節城

スポンサーリンク

PAGE TOP