千葉県

  1. 安房・岡本城

    安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も

    安房・岡本城とは安房・岡本城(おかもとじょう)は、千葉県南房総市富浦町豊岡にある標高56mの平山城で、比高は45mほどになり国の史跡に指定されています。最初の築城は不明ですが、戦国時代、里見氏の家臣・岡本通輔(岡本左京亮通輔)が…

  2. 安房・勝山城

    安房・勝山城の歴史解説~正木輝綱の里見水軍城

    安房・勝山城とは安房・勝山城(かつやま-じょう)は、千葉県安房郡鋸南町(きょなん)にある山城…

  3. 上総・金谷城

    上総・金谷城の歴史解説~里見実堯・正木時茂の活躍

    上総・金谷城とは上総・金谷城(かなや-じょう)は、標高118mの山城(海城)で安房と上総の国…

  4. 造海城(百首城)

    造海城(百首城)の解説~復帰を目指した真里谷信政の頑張り

    造海城(百首城)とは造海城(つくろうみ-じょう)は、千葉県富津市竹岡にある標高約100mの山…

  5. 峰上城

    峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱

    峰上城とは 峰上城(みねがみじょう)は、千葉県富津市上後にある山城で、標高126m、比高90…

  6. 佐貫城

    上総・佐貫城(富津市)の歴史解説~真里谷全方など上総武田氏と「里見義弘」の居城

  7. 佐倉城

    佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城

  8. 本佐倉城

    本佐倉城の解説【続日本100名城】見事な天然の要害で遺構状態も良い

  9. 亥鼻城(千葉城)

    亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家

  10. 生実城

    生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】 

  11. 小弓城 (小弓館)

    小弓城 (小弓館)の解説 古い館跡の可能性もある千葉の原氏居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏 駿河・大津城(駿河・野田城)
  2. 緒川城(緒川古城・緒川新城)の解説~戦国大名24万石・水野氏の本拠地 緒川城
  3. 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する 二子城
  4. 門川城と米良四郎右衛門(米良祐次) 門川城
  5. 伊豆・狩野城【工藤茂光】(狩野茂光)と最後の城主である狩野道一 伊豆・狩野城
  6. 出羽・大館城 浅利勝頼・浅利頼平の比内浅利氏 出羽・大館城
  7. 滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城 滝堺城

スポンサーリンク

PAGE TOP