千葉県

  1. 臼井城

    臼井城の解説【臼井城の戦い】臼井景胤・白井胤治の奮闘

    臼井城とは臼井城 (うすい-じょう) は、千葉県佐倉市臼井字城之内にある平山城で、標高は26m、比高は18mほどになります。最初の築城としては、平安時代の1114年に、平常兼の子の・平常康(千葉常康)が、臼井に居を築いて臼井六郎…

  2. 師戸城

    師戸城の解説 印旛沼を望む師戸四郎の居城

    師戸城とは師戸城(もろとじょう)は、千葉県印西市師戸にある平山城で標高28m、比高は23mに…

  3. 下総・志津城

    下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻

    下総・志津城とは下総・志津城 (しず-じょう)は、千葉県佐倉市上志津にある比高15mほどの丘…

  4. 謙信一夜城(王子台砦)

    謙信一夜城(王子台砦)【上杉勢の臼井城の戦い】

    上杉謙信が布陣した臨時の砦謙信一夜城は、千葉県佐倉市王子台3丁目にある上杉勢の本陣跡(付城跡…

  5. 馬加城(まくわりじょう)

    馬加城(まくわりじょう) 千葉氏宗家を滅ぼした一族の馬加康胤

    馬加城とは馬加城(まくわりじょう)は、千葉県千葉市花見川区幕張町にある、平山城です。武石…

  6. 下総・飯野城

    下総・飯野城 印旛沼の監視を行う砦か?

  7. 福星寺城(福星寺館)

    福星寺城(福星寺館)の解説 高い土塁で囲まれた館跡

  8. 木出城

    木出城の解説【千葉のひっそりとした城跡】

  9. 下総・小金城

    下総・小金城(大谷口城) 江戸川沿い最大の平山城

  10. 下総・花輪城

    下総・花輪城 田島時定の居城

  11. 松戸城

    松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 石神井城とは 三宝寺と石神井城の歴史を解く 石神井城
  2. 稲毛館の解説~稲毛荘の本拠地で小山田一族・稲毛重成の拠点 稲毛館
  3. 横手城 小野寺氏が本拠地にした出羽の拠点 横手城
  4. 備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸 備後・桜山城 (三原市)
  5. 石浜城 東京の隅田川沿いにある千葉氏の城跡 石浜城
  6. 殿ノ城 青木屋敷(青木二郎屋敷) 青木三郎屋敷 殿ノ城
  7. 出羽・湊城 戦国時代には秋田の本拠地だった湊安東氏の居城 出羽・湊城

スポンサーリンク

PAGE TOP