駐車場あり

  1. 生土城

    生土城 駿河小山の山城

    生土城とは生土城(いきど-じょう)は、静岡県駿東郡小山町生土にある山城です。JR御殿場線の駿河小山駅を見下ろす立地で、小山町が城下町といったところでしょうか?麓では城下、上屋敷、下屋敷、関屋口、一の木戸、土櫓などの地名があっ…

  2. 石浜城

    石浜城 東京の隅田川沿いにある千葉氏の城跡

    石浜城とは石浜城(いしはま-じょう)は、東京都荒川区南千住にある平城で、隅田川の脇にあります…

  3. 羽黒山城

    常陸・羽黒山城の解説 春日顕国

    常陸・羽黒山城常陸・羽黒山城は、茨城県笠間市福原の標高363m、比高170mほどの羽黒山に築…

  4. 常陸・関城

    常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い

    常陸・関城とは常陸・関城(せき-じょう)は、茨城県筑西市関舘にある丘城で、国の史跡に指定され…

  5. 能登・野崎城

    能登・野崎城 (野崎砦) 能登の海城

    能登・野崎城(のざき-じょう)は、 石川県七尾市能登島野崎町の「能登島」の東端にある平山城ですが、富…

  6. 古国府城

    古国府城 (越中国守館・越中国衛跡)

  7. 越中・朝日山城

    越中・朝日山城 (氷見城) 鞍川清房・鞍川清経

  8. 宇都宮城

    宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件

  9. 下野・多気城

    下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城

  10. 皆川城

    皆川城の解説 皆川氏の本拠地

  11. 栃木城

    栃木城の解説 宇都宮が県庁所在地なのになんで栃木県なのか?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 小川的場丘城・小川志茂城(三河・小川城)【どうする家康】石川数正の誕生地(本多正信の出生地との伝承も) 三河・小川城
  2. 新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報 新宮城
  3. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地
  4. 合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運 竹迫城
  5. 加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城 加賀・小松城
  6. 九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い 九戸城
  7. 上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠 上総・平蔵城

スポンサーリンク

PAGE TOP