丘城

  1. 奈良井城

    奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館

    奈良井城とは奈良井城(ならい-じょう)は、長野県塩尻市奈良井にある丘城(平山城)。別名は奈良井氏館、奈良井義高館と言う。標高は約920m、比高20mほどになるか?江戸時代、中山道の宿場町として栄えた奈良井宿を見下ろす…

  2. 水巻城

    水巻城のちょこっと解説~奥山定茂の野望「水巻城の戦い」

    水巻城とは水巻城は、静岡県浜松市天竜区佐久間町中部にある丘城(平山城)で天竜川が蛇行する平沢…

  3. 滝野川城

    滝野川城のちょこっと解説~東京・王子にある豊島氏一族の城跡

    滝野川城とは滝野川城(たきのかわ-じょう)は、東京都北区滝野川にある平城(館跡)になる。…

  4. 稲毛館

    稲毛館の解説~稲毛荘の本拠地で小山田一族・稲毛重成の拠点

    稲毛館とは稲毛館(いなげやかた)は、神奈川県川崎市多摩区枡形にある丘城。現在、真言宗豊山…

  5. フルスト原遺跡

    フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑

    フルスト原遺跡フルスト原遺跡(フルストばるいせき)は、沖縄県石垣市大浜にある館跡(グスク)と…

  6. 中田加賀守屋敷

    中田加賀守屋敷のちょこっと解説~北条家の家臣・中田加賀守

  7. 善照寺砦

    善照寺砦のちょこっと解説~織田勢が桶狭間に出陣した陣地だった?

  8. 大和・宝来城

    大和・宝来城とは~安康天皇陵にある戦国時代の城跡

  9. 金丸氏館(金丸氏居館跡)

    金丸氏館(金丸氏居館跡)の歴史解説~金丸虎義に関連した武田家への忠義と土屋昌恒の実家

  10. 義清館(市川)

    義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地

  11. 三鷹・天神山城

    三鷹・天神山城とは~小さな城跡も謎は大きい仙川の城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 恩田城 横浜の古い城跡 恩田城
  2. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは 小笠原長清公館 (小笠原長清館)
  3. 武田信成館の解説【武田信成】甲斐・武田氏第11代当主 武田信成館
  4. 越後・琵琶島城 上杉家に忠実な宇佐美氏の本拠地 越後・琵琶島城
  5. 栖吉城 越後・長尾家一門筆頭の居城 栖吉城
  6. 能島城【続日本100名城】潮流激しい瀬戸内海にある村上海賊の本拠の海城
  7. 麦種城 飯田の城跡 麦種城

スポンサーリンク

PAGE TOP