国史跡

  1. 月山富田城

    月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久

    月山富田城とは月山富田城(がっさんとだじょう)は、島根県安来市広瀬町富田にある標高197mの月山に築かれた複郭式山城で、日本100名城、国の史跡に指定されています。約170年間、戦国大名・尼子氏の本拠となった難攻不落の月山城です…

  2. 米子城

    米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮

    米子城とは米子城(よなごじょう)は久米城、湊山城とも言う、鳥取県米子市久米町にあり、山陰街道…

  3. 四稜郭

    四稜郭とは 歴史 みどころ

    四稜郭(しりょうかく)は、北海道函館市陣川町にある平城(堡塁)です。北海道の函館と申しますと「五…

  4. 志苔館

    蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】

    志苔館(しのりたて)は、北海道函館市にある標高25mほどの複郭式丘城(平山城)で、続日本100名城(…

  5. 花沢館

    花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】

    花沢館(はなざわだて)は、北海道檜山郡上ノ国町字勝山にある平山城で、花見岱館、花見館、上之国花沢館と…

  6. 洲崎館(上之国館)

    洲崎館(上之国館) 上ノ国の新拠点

  7. 勝山館

    蝦夷・勝山城(勝山館) 蠣崎光広 交通アクセスと歴史【続日本100名城】

  8. 深大寺城

    深大寺城 東京にも貴重な遺構が復元されている国史跡の平城

  9. 武蔵・小田野城

    武蔵・小田野城(小田野館)  国史跡である八王子城の支城

  10. 足利氏館

    足利氏館 足利氏宅跡(鑁阿寺) 日本100名城

  11. 上野・金山城

    上野・金山城(新田金山城) 石垣が素晴らしい関東の山城【日本100名城】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城 能登・菅原城
  2. 合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運 竹迫城
  3. 大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能 大庭景義
  4. 茨木城 茨木長隆の居城も今はその面影なし 茨木城
  5. 赤穂城【日本100名城】大石内蔵助邸 大石神社 播州赤穂城 赤穂城
  6. 加賀・森城 加賀・森城
  7. 日向・淡路城 高千穂の城 日向・淡路城

スポンサーリンク

PAGE TOP