平城

  1. 会津・小平城

    へいほう石【会津・小平城】星玄蕃の居城のひとつか?

    へいほう石へいほう石 (へいほういし) とは、南会津・下郷にある、大きくて、丸っこい、重さ120kgの石(岩)のことを言います。展示されている住所は、福島県南会津郡下郷町豊成楢原になります。江戸時代初期の寛永年間…

  2. 鶴ヶ渕城

    鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ

    鶴ヶ渕城とは鶴ヶ渕城 (つるがぶち-じょう)は、栃木県日光市上三依にある平城です。最初の…

  3. 大庭景義

    大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能

    大庭景義とは大庭景義(おおば-かげよし)は、平安時代末期の武将で、懐島権守平景能とも言います…

  4. 大森氏頼

    大森氏頼居館【大森氏頼】わかりやすい解説

    大森氏頼とは大森氏頼居館は、神奈川県平塚市岡崎にある平城(館跡)で、相模・岡崎城の範囲内にあ…

  5. 真芳寺砦(墨染館)

    真芳寺砦(墨染館)の解説~相模・牛ヶ渕古戦場(大神古戦場)

    真芳寺砦(墨染館)とは真芳寺砦(しんぽうじ-とりで)は、神奈川県平塚市大神にある平城(標高1…

  6. 相模・田村館

    相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し

  7. 真土城

    真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷

  8. 相模・平塚城

    相模・平塚城の解説~三浦氏・大森氏の舘跡?

  9. 相模・中村氏館

    相模・中村氏館【中村宗平】中村党の本拠地考察~五所八幡宮・中村宗平館跡

  10. 花岳城

    花岳城の解説~小田原城よりも古い小田原城域内にある古城

  11. 大宝城

    大宝城・大宝八幡宮の解説~下妻長政・下妻政泰の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑 相模・今泉館(海老名)
  2. 亀穴城(三河・滝山城)の解説~奥平氏を守った堅固な山城(駐車場・登城口も) 亀穴城(三河・滝山城)
  3. 七沢城 扇谷上杉家の相模重要拠点 徳雲寺 七沢城
  4. 庄ノ城(壇城) 桃井直常と石黒与三右衝門 庄ノ城(壇城)
  5. 岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城 岸和田城
  6. 武蔵・成瀬城 小山田弥三郎の関係【戦国時代の小山田氏考察】 成瀬城
  7. 白河小峰城の解説【日本100名城】失敗したので失敗しない訪問方法など 白河小峰城

スポンサーリンク

PAGE TOP