平城

  1. 永井直勝誕生の碑

    三河・大浜城 (三河・長田屋敷) ~織田信長が初陣を果たした城~

    愛知県碧南市(へきなん-し)には大浜と言う地区があります。現在は埋め立ても進み浜らしい面影は少ないですが、戦国時代は名前の通り三河湾に面した遠浅の浜辺で、尾張と三河を隔てる境川と、三河国二宮の知立神社の脇を流れ現在の豊田市中心部あたりま…

  2. 下野・深津城

    下野・深津城 (下野・中城)

    下野・深津城は、栃木県鹿沼市深津にある平城です。別名は、下野・中城、中の城とも言いますが、これは…

  3. 河崎氏館

    河崎氏館 (武蔵・川崎城) 多摩川の崎にあった河崎基家の本拠地

    河崎氏館(かわさきし-やかた)は、神奈川県川崎市川崎区宮本町にある館跡(城跡)で、平城になります。…

  4. 潮田館

    潮田館 潮田光行 潮田光永 (今川氏の一族)

    潮田館(うしおだ-やかた)は、神奈川県横浜市鶴見区汐入町にある平城(屋敷)跡で、現在は光永寺になって…

  5. 相模・磯部城(磯部館)

    相模・磯部城(磯部館) 太田道灌などにも関係する相模原市の城郭・館跡

    相模・磯部城(いそべ-じょう)は、神奈川県相模原市南区磯部にある平城(館跡)である。磯部城の記録…

  6. 下溝城(下溝堀之内)

    下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地

  7. 中津森館

    中津森館 長生寺・桂林寺・用津院とは 小山田氏関連

  8. 赤穂城

    赤穂城【日本100名城】大石内蔵助邸 大石神社 播州赤穂城

  9. 京都新城

    京都新城 豊臣秀吉が最晩年に築いた城跡

  10. 美濃・曽根城

    美濃・曽根城(曾根城) 稲葉氏の本拠地

  11. 備後・三原城

    備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 上野・今村城 那波宗俊 那波顕宗 上野・今村城
  2. 湯船城 駿東の山あいにある城跡 湯船城
  3. 安房・稲村城の解説~里見義通・里見義豊と稲村の変(天文の内訌) 安房・稲村城
  4. 伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡) 伊豆・川津館
  5. 大和・馬ヶ脊城(大和・馬坂城)のちょこっと解説~片岡氏が整備か? 大和・馬ヶ脊城(大和・馬坂城)
  6. 日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害 日向・野尻城
  7. 三枚橋城とは 沼津の中心部にある沼津城 三枚橋城

スポンサーリンク

PAGE TOP