平城

  1. 淵辺義博居館

    淵辺義博居館(淵野辺城)の解説

    淵辺義博居館跡は、神奈川県相模原市中央区淵野辺本町にある平城(屋敷跡)です。新編相模国風土記稿によると「村の北にあり、広さ三町、馬場蹟等今尚残れリ、又第六天の祠あり」と記されています。平安時代末期、この付近は、八王子の横山党の領地だ…

  2. 井出沢城

    井出沢城 鎌倉街道を抑える交通の要所

    井出沢城(いでさわ-じょう)は、東京都町田市本町田にある丘城または平城になり、現在、菅原神社がありま…

  3. 殿ノ城

    殿ノ城 青木屋敷(青木二郎屋敷) 青木三郎屋敷

    殿ノ城、青木屋敷(青木二郎屋敷)、青木三郎屋敷、あまり情報がないので、まとめてご紹介すること、お許し…

  4. 北条幻庵屋敷

    北条幻庵屋敷(北条幻庵居館)~相模・久野城

    相模・久野城(北条幻庵屋敷)とは北条幻庵屋敷(ほうじょうげんあん-やしき)は、神奈川県小田原…

  5. 石浜城

    石浜城 東京の隅田川沿いにある千葉氏の城跡

    石浜城とは石浜城(いしはま-じょう)は、東京都荒川区南千住にある平城で、隅田川の脇にあります…

  6. 駒城(駒館)

    駒城(駒館) 藤原実寛

  7. 山川綾戸城

    山川綾戸城の解説 山川晴重

  8. 山川館(常陸・山川城)

    山川館(常陸・山川城) 結城四天王・山川氏の本拠地

  9. 一色城跡

    片原一色城 織田信長の鉄砲の師・橋本一把

  10. 宇都宮城

    宇都宮城の解説 宇都宮城釣天井事件

  11. 栃木城

    栃木城の解説 宇都宮が県庁所在地なのになんで栃木県なのか?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 突哨山チャシ 旭川のアイヌ砦跡 突哨山チャシ
  2. 信濃・松岡城 松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた? 信濃・松岡城
  3. 三崎城 三浦氏の本拠地 三崎城
  4. 真田本城跡(松尾城)訪問記・写真集~真田家のふるさと 真田本城跡(松尾城)
  5. 浄福寺城(案下城) 浄福寺 大石家が築城し北条家が改修した山城 浄福寺城(案下城)
  6. 龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城 龍田城
  7. 相模・平塚城の解説~三浦氏・大森氏の舘跡? 相模・平塚城

スポンサーリンク

PAGE TOP