和歌山県

  1. 和歌山城

    和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城

    和歌山城とは和歌山城(わかやま-じょう)は、和歌山県和歌山市にある梯郭式平山城で、別名は虎伏城(とらふす-じょう)、竹垣城、若山城、虎伏山城とも言います。標高は48.9m、比高は40mほどの虎伏山(とらふすやま)にあり、紀の川の…

  2. 紀伊新宮周防守屋敷

    紀伊新宮周防守屋敷 熊野七上綱・新宮行栄(新宮周防守行栄)の居城

    紀伊新宮周防守屋敷(しんぐうすおうのかみやしき)は、和歌山県新宮市新宮にある平城で、熊野詣で有名な熊…

  3. 堀内新宮城

    堀内新宮城(堀内氏屋敷) 新宮の戦国大名・堀内氏善の本拠地

    堀内新宮城(ほりうち-しんぐうじょう)は、和歌山県新宮市千穂にある平城で、熊野詣で有名な熊野速玉大社…

  4. 新宮城

    新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報

    新宮城とは新宮城(しんぐう-じょう)は和歌山県新宮市新宮字丹鶴にある標高42mの平山城です。…

  5. 紀伊・太田城

    紀伊・太田城 豊臣秀吉による太田城の水攻め

    紀伊・太田城とは紀伊・太田城(おおた-じょう)は、和歌山県和歌山市太田ある平城です。最初…

  6. 紀伊・雑賀城

    紀伊・雑賀城 豊臣勢に雑賀衆が抵抗した拠点と雑賀撃ち

  7. 紀伊・千丈山城

    紀伊・千丈山城 南朝を支援した野長瀬六郎ら野長瀬氏の繁栄地

  8. 鵜殿城

    鵜殿城 今川家の家臣である鵜殿氏の発祥地

  9. 紀伊・狼煙山城

    紀伊・狼煙山城の解説~南紀・勝浦にあるホテル浦島の敷地の見張り台

  10. 紀伊・勝山城

    紀伊・勝山城 廊之坊重盛(汐崎重盛)

  11. 紀伊・佐部城

    紀伊・佐部城 佐部の戦いにて椎橋新左衛門が討死

都道府県別

おすすめ記事

  1. 春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も 春日山城
  2. 甲斐・南部城山 南部光行の本拠地で南部氏発祥の地 甲斐・南部城山
  3. 不摩城(下野・秋葉城) 島津氏の城跡 不摩城(下野・秋葉城)
  4. 水口岡山城の解説 長束正家の夢破れた甲賀の本拠地 水口岡山城
  5. 三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100名城 三河・吉田城
  6. 穆佐城(穆佐院高城)~日向守護になった畠山直顕の拠点 穆佐城
  7. 遠江・小山城 武田と徳川がしのぎを削った小山城の戦い 遠江・小山城

スポンサーリンク

PAGE TOP