和歌山県

  1. 紀伊・亀山城

    紀伊・亀山城 湯川氏の本拠地である御坊の詰城

    紀伊・亀山城(かめやま-じょう)は、標高118mの亀山に築かれた山城で比高は110m、和歌山県御坊市湯川町にあります。別名は湯川城、丸山城とも言います。最初の築城時期は不明ですが、麓にある湯川氏館を本拠とした湯川氏が、詰めの城と…

  2. 紀伊・手取城

    紀伊・手取城 玉置直和と玉置永直の本拠地

    紀伊・手取城(てどりじょう)は和歌山県日高郡日高川町和佐にある標高171mの山城で、比高は160mと…

  3. 紀伊・岩室城(紀伊・岩村城)

    紀伊・岩室城(紀伊・岩村城) 畠山政能と畠山定政の本拠地

    紀伊・岩室城は、和歌山県有田市宮原町東、標高270mの岩室山にあり、比高250mと結構堅固な山城です…

  4. 紀伊・広城

    紀伊・広城 紀伊守護の畠山氏が本拠とした山城

    紀伊・広城(ひろ-じょう)は、和歌山県広川町名島にある標高135m、比高110mの山城です。別名…

  5. 紀伊・湯浅城

    紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城

    紀伊・湯浅城(ゆあさ-じょう)は、和歌山県有田郡湯浅町青木にある標高78m、比高70mの山城です。…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尼崎城が復活 戸田氏鉄が建てた4重天守が400年ぶりに蘇る 尼崎城
  2. 尾張・長田屋敷の解説「長田忠致」が源義朝(源頼朝の父)を殺害した野間庄と長田父子磔の松 尾張・長田屋敷
  3. 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城 久々利城
  4. 龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城 龍田城
  5. 紀伊新宮周防守屋敷 熊野七上綱・新宮行栄(新宮周防守行栄)の居城 紀伊新宮周防守屋敷
  6. 大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則 大浦城
  7. 水口城~徳川家が築城した江戸初期の名城 水口城

スポンサーリンク

PAGE TOP