長尾城

尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡

尾張・長尾城とは長尾城(ながお-じょう)は現在の愛知県知多郡武豊町にあった平城です。武豊町の前身である武豊村は、明治11年(1878年)長尾村と大足村が合併して成立した物で、長尾村の産土神である武雄神社と、大足村の産土神である豊石神…

赤目城看板

尾張・赤目城の解説~逃げ上手の若君の末裔が住む城

岩倉城

尾張・岩倉城の解説~幻だった織田伊勢守の城

尾張・黒田城の解説~澤井雄重、豊臣秀吉の調略に応ぜず

尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ

羽豆岬城址碑

尾張・羽豆岬城の解説 ~加藤清正とSKE48~

木田城

尾張・木田城の解説~池田輝政と三好青海入道

新発田城

新発田城 半分残念だけど素晴らしい日本100名城

新発田城とは新発田城(しばた-じょう)は、新潟県新発田市(越後国蒲原郡)にある平城で日本100名城です。本丸の形が舟のように見えることから舟形城と呼ばれたり、周囲が湿地で菖蒲(あやめ)がたくさん咲いていたことから菖蒲城とも呼ばれ…

水戸城

水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント

篠山城

篠山城 防御に秀でた丹波の日本100名城

豊後・岡城

豊後・岡城 志賀親次 荒城の月の舞台でもある見事な山城【日本100名城】

熊本城

熊本城の解説【日本100名城】肥後国人一揆と城親基とは (復興を願って熊本地震の被害も)

要害山城

要害山城の歴史【続日本100名城】武田信玄が生まれた積翠寺~便利なアクセス方法

要害山城の歴史要害山城(ようがいさん-じょう)は山梨県甲府市上積翠寺町にある堅固な山城で標高770m、比高260mほど。別名は甲斐・要害城、積翠山城、丸山の城、石水寺要害城、石水寺城と言い、国の史跡、続日本100名城にも選ばれて…

伊勢・津城

津城(安濃津城)【続日本100名城】細野藤光が築き藤堂高…

忍城

忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城…

臼杵城

臼杵城 丹生島城の戦い オランダ製大砲の国崩しで島津勢を…

苗木城

苗木城 景色もバツグン見どころ満載の続日本100名城

国史跡の城跡

  1. 堀越御所
  2. 越後・鳥坂城(胎内市)
  3. 徳島城
  4. 但馬・出石城
  5. 玄蕃尾城
  6. 守礼門

プロモーションビデオ

ピックアップ記事

  1. 人吉城
  2. 赤丸城
  3. 駿河・葛山城
  4. 出羽・舞鶴館
  5. 武蔵・菖蒲城
  6. 龍岡城(龍岡五稜郭)

カテゴリー記事一覧

  1. 長尾城
  2. 赤目城看板
  3. 岩倉城

都道府県別


スポンサーリンク


スポンサーリンク


PAGE TOP