
尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡
尾張・長尾城とは長尾城(ながお-じょう)は現在の愛知県知多郡武豊町にあった平城です。武豊町の前身である武豊村は、明治11年(1878年)長尾村と大足村が合併して成立した物で、長尾村の産土神である武雄神社と、大足村の産土神である豊石神…

大坂城めぐり~戦国時期の大阪城史跡訪問を楽しむ観光ガイド【日本100名城】
国の特別史跡、日本三名城、日本100名城日本の歴史公園100選、など、豊臣秀吉が建造した大坂城(おおさかじょう)には様々な称号が与えられています。そんな大阪城を単に散策するのではなく、歴史ある大坂城にまつわる「史跡」を巡る見学方法・観光…

中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント
中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…