
尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡
尾張・長尾城とは長尾城(ながお-じょう)は現在の愛知県知多郡武豊町にあった平城です。武豊町の前身である武豊村は、明治11年(1878年)長尾村と大足村が合併して成立した物で、長尾村の産土神である武雄神社と、大足村の産土神である豊石神…

江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】
江戸城への行き方最初に江戸城への交通アクセス・行き方、見学方法をご案内申し上げます。事前に入場予約する必要はありませんので、開門している時間に行けば無料で入場可能です。電車で訪問される場合ですが、地下鉄の時には、霞が関駅辺り…

品川台場 続日本100名城にもなった砲台跡
品川台場とは東京のお台場にある「品川台場」(品川砲台)も続日本100名城になったため、訪問してみました。幕末の1853年6月、ペリー提督が率いるアメリカ海軍の艦隊4隻が浦賀に来航します。またペリー提督が日本に来た際に、黒…