尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡
尾張・長尾城とは長尾城(ながお-じょう)は現在の愛知県知多郡武豊町にあった平城です。武豊町の前身である武豊村は、明治11年(1878年)長尾村と大足村が合併して成立した物で、長尾村の産土神である武雄神社と、大足村の産土神である豊石神…
上田城の解説【日本100名城】真田幸村も活躍した信州・上田城
真田の里紀行、上田城の登場です。尼ヶ淵城とも呼ばれる平城である信濃・上田城の見どころを適切にまとめてみました。上田城(うえだじょう)の正式な入口(大手)は、大手1・2丁目の信号のところです。この交差点には観光会館もありますの…
村上城(本庄城) ただならぬ立派な山城である続日本100名城
越後・村上城とは村上城(むらかみじょう)は、新潟県村上市にある山城で、別名は舞鶴城(まいづるじょう)、本庄城(ほんじょうじょう)とも言います。村上市街地の東にそびえる標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)に築かれており、国の史跡、…














