長尾城

尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡

尾張・長尾城とは長尾城(ながお-じょう)は現在の愛知県知多郡武豊町にあった平城です。武豊町の前身である武豊村は、明治11年(1878年)長尾村と大足村が合併して成立した物で、長尾村の産土神である武雄神社と、大足村の産土神である豊石神…

赤目城看板

尾張・赤目城の解説~逃げ上手の若君の末裔が住む城

岩倉城

尾張・岩倉城の解説~幻だった織田伊勢守の城

尾張・黒田城の解説~澤井雄重、豊臣秀吉の調略に応ぜず

尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ

羽豆岬城址碑

尾張・羽豆岬城の解説 ~加藤清正とSKE48~

木田城

尾張・木田城の解説~池田輝政と三好青海入道

伊賀・上野城

伊賀・上野城 日本でも随一の石垣の高さを誇る日本100名城

伊賀・上野城とは伊賀の上野城(うえのじょう)は、白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれ、標高184mほどの丘にある梯郭式平山城で、三重県伊賀市上野にあります。比高は47mほどで、国の史跡、日本100名城にも選ばれています。かつては平清…

讃岐・高松城

讃岐・高松城~天守復元に向けて整備が進む日本100名城

水戸城

水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント

月山富田城

月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久

五稜郭

五稜郭の解説【日本100名城】箱館戦争と蝦夷共和国 日本最後の内戦

苗木城

苗木城 景色もバツグン見どころ満載の続日本100名城

苗木城とは苗木城(なえぎじょう)は、岐阜県中津川市にある標高426mの山城で、比高は126mほどになります。国の史跡になっているほか、続日本100名城にも選ばれました。別名は赤壁城、霞城、霞ケ城、高森城とも言い、眼下には木曽…

石垣山城

石垣山城 (一夜城)【続日本100名城】一夜で築かれた築…

福知山城

福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100…

沼田城

沼田城【続日本100名城】真田信之と小松姫の居城となった…

常陸・小田城

筑波・小田城と小田氏治の頑張り~8回も奪還を試みた小田城…

国史跡の城跡

  1. 上田城
  2. 大高城
  3. 新宮城
  4. 有岡城(伊丹城) 
  5. 丸亀城
  6. 鎌刃城

プロモーションビデオ

ピックアップ記事

  1. 並河城
  2. 出羽・浜館
  3. 蓮池城
  4. オロンコ岩チャシ
  5. 二子城
  6. 槻橋城

カテゴリー記事一覧

  1. 長尾城
  2. 赤目城看板
  3. 岩倉城

都道府県別


スポンサーリンク


スポンサーリンク


PAGE TOP