駐車場あり

  1. 伊勢・上野城

    伊勢・上野城の解説~分部光嘉が築いたとされる河芸の城跡

    伊勢・上野城とは伊勢・上野城(うえのじょう)は、三重県津市河芸町上野の本城山にある標高38mの平山城で別名はなし。最初の築城は不詳だが、戦国時代の1570年に、伊勢・津城(安濃津城)の仮城として織田信雄の命を受けた分部光嘉が築い…

  2. 伊勢・亀山城

    伊勢・亀山城の解説~城主の関盛信・岡本良勝と現存する多聞櫓

    伊勢・亀山城伊勢・亀山城(かめやま-じょう)は、三重県亀山市本丸町にある平山城で別名は粉蝶城…

  3. 伊勢・大河内城

    伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い

    伊勢・大河内城伊勢・大河内城 (おおこうちじょう) は三重県松阪市大河内町にある平山城で標高…

  4. 松坂城

    松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは

    松坂城 伊勢・松坂城(まつさかじょう)は三重県松阪市殿町にある平山城で標高38m、比高30m…

  5. 城址碑

    大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城

    三河・大給城とは大給城(おぎゅう-じょう)は標高207mの山頂部に築かれ、十八松平家の一つで、江…

  6. 田丸城

    田丸城をわかりやすく解説【続日本100名城】伊勢・田丸城の様子「田丸直昌とは」

  7. 三瀬館(三瀬御所)

    三瀬館(三瀬御所)の解説【三瀬の変】北畠具教の隠居城

  8. 伊勢・三瀬砦

    伊勢・三瀬砦の解説~北畠具教を守った三瀬左京祐の居城

  9. 紀伊・長島城

    紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠

  10. 紀伊・鬼ケ城

    紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡

  11. 赤木城

    赤木城への行き方や歴史解説【続日本100名城】天正の北山一揆・慶長の北山一揆

都道府県別

おすすめ記事

  1. 神代城(鶴亀城) 鍋島陣屋 鍋島信房 神代貴茂も 鍋島陣屋
  2. 豊後・岡城 志賀親次 荒城の月の舞台でもある見事な山城【日本100名城】 豊後・岡城
  3. 出羽・湯沢城 小野寺経道の本拠地で佐竹南家が整備した山城 出羽・湯沢城
  4. 大桑城 土岐頼純 美濃・土岐氏最後の本拠地 大桑城
  5. 牟礼砦の歴史解説~北条綱種(北条綱高・高橋綱種)が活躍した三鷹の城跡 牟礼砦
  6. 星ヶ岡城のちょこっと解説~よくわかっていない永田町の城跡 星ヶ岡城
  7. 備前・虎倉城 伊賀久隆 伊賀家久 長船越中(長船詮光)など歴代城主も

スポンサーリンク

PAGE TOP