国史跡

  1. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁

    真壁城とは真壁城(まかべ-じょう)は、茨城県桜川市真壁町古城にある連郭式の平城で、国の史跡に指定されています。筑波山に至る八溝山地の南端の山すそに築かれており、桜川に面した平地よりは、少し微高地になっているところに真壁城が築かれ…

  2. 山形城

    山形城 広く壮大な城郭だった? 日本100名城

    山形城とは山形城(やまがた-じょう)は、山形県山形市霞城町にある平城で、1357年に斯波兼頼…

  3. 新府城

    新府城とは~武田家の集大成と言える大規模城郭の続日本100名城

    新府城とは新府城(しんぷじょう)は、山梨県韮崎市中田町にある平山城で、標高は522m、比高は…

  4. 二俣城

    二俣城と二俣城の戦い 松平信康の墓(徳川家康の長男)

    二俣城とは二俣城(ふたまた-じょう)は、静岡県浜松市天竜区二俣町二俣にある連郭式山城で標高は…

  5. 長篠城

    長篠城の解説 武田と徳川が奪い合った激戦地

    長篠城(ながしのしろ)は、愛知県新城市長篠にある平山城で、標高は60m、比高は30mほどあります。…

  6. 勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城)

    勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城) 勝沼信友も

  7. 武田神社

    躑躅ヶ崎館 戦国時代の武田信玄館【武田神社】は結構広い日本100名城

  8. 和歌山城

    和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城

  9. 新宮城

    新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報

  10. 遠江・横須賀城

    遠江・横須賀城 大変見応えのある城郭遺構

  11. 高天神城

    高天神城(鶴舞城)の解説 徳川と武田の攻防最前線の城【続日本100名城】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖) 下総・大友城
  2. 額田城 広大な城域は東京ドーム22個分 額田照通の本拠地 額田城
  3. 越後・高田城(続日本100名城) 松平忠輝の築城いきさつ 越後・高田城
  4. 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡 百村館
  5. 丹後・田辺城 約50日間籠城した細川幽斎の頑張り(舞鶴公園) 田辺城
  6. 人吉城 日本100名城にも選出されている石垣などが立派な城 人吉城
  7. 備中・福山城 20万対1500で合戦になった城 備中・福山城

スポンサーリンク

PAGE TOP