国史跡

  1. 越後・鳥坂城(胎内市)

    越後・鳥坂城(胎内市) 上杉家筆頭家老「中条藤資や中条景泰」の本拠地

    越後・鳥坂城(とっさか-じょう)は新潟県胎内市にある山城で、白鳥城、鶏冠城、白鳥要害とも言います。標高は298m、比高は258mとかなりの山城で、国の史跡(奥山荘城館遺跡)にもなっています。城跡には曲輪(くるわ)、堀切、段切などの遺…

  2. 越後・平林城

    越後・平林城 見事な居住部遺構 色部勝長と色部長実など

    越後・平林城(ひらばやし-じょう)は、新潟県村上市平林にある城です。小泉庄を領した平林内蔵助…

  3. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地

    伊勢・霧山城(霧山御所)とは伊勢の三重県津市美杉町にある霧山城(きりやまじょう)ですが、呼び…

  4. 宇陀松山城

    宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴

    宇陀松山城とは宇陀松山城(うだまつやまじょう)は、奈良県宇陀市にある山城で、秋山城、神楽岡城…

  5. 春日山城

    春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も

    春日山城とは上杉謙信の居城・春日山城(かすがやまじょう)は、新潟県上越市にある標高182m、…

  6. 吉野城(金峯山城)

    吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害

  7. 鮫ヶ尾城

    鮫ヶ尾城【続日本100名城】上杉景虎が自刃して果てた城と堀江宗親

  8. 肥前・原城

    肥前・原城【続日本100名城】静粛さが哀愁をそそる世界遺産の城

  9. 広島城

    広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記

  10. 宇和島城

    宇和島城の解説【日本100名城】詳しい歴史と真の宇和島城は五角形?

  11. 高知城

    高知城の解説【日本100名城】築城の名手である百々綱家も~高知城の見どころと歴史

都道府県別

おすすめ記事

  1. 元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡 元木山城(大傘館)
  2. 彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形 国宝・彦根城
  3. 松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは 松坂城
  4. 武蔵・成瀬城 小山田弥三郎の関係【戦国時代の小山田氏考察】 成瀬城
  5. 平作城の解説~三浦一族である平佐古為重の居城 平作城
  6. 忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城 高源寺と丸墓山古墳・石田堤も(成田家探訪) 忍城
  7. 武蔵・小山城はどこにあったのか? 札次神社の伝承 (東京都町田市) 子種石

スポンサーリンク

PAGE TOP